削除された内容 追加された内容
→‎外部リンク: リンク切れを修正しました。
存在しないページを解除しました。
11行目:
* 宮中で[[正月]]に食べられる[[菱葩餅]]が起源である説や、元は[[三角形]]であったが菱の繁殖力の高さから子孫繁栄と菱の実を食べて千年長生きをした[[仙人]]にちなんで長寿の願いを込め菱形にした説がある。菱形は女性の性器の形を模していると言われる。
* [[室町時代]]の[[足利氏|足利家]]には正月に紅白の菱形の餅を食べる習慣があり、宮中に取り入れられて草餅と重ねて菱餅になったという説がある。
* のし餅の切り方は、[[小笠原流]]礼式で知られる小笠原氏の[[家紋]]、[[三蓋菱]]をかたどったものという説もある<ref>江戸の歳事風俗誌 小野武雄(講談社学術文庫)</ref>。
* [[民俗学]]では、菱餅の形は[[心臓]]をかたどったものという解釈もある<ref>『短歌表現辞典 生活・文化編 飯塚書店編集部編』 [[飯塚書店]] (1998年)2刷2004年 p.72.</ref>。