「タイツ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Opponent (会話 | 投稿記録)
かま猫 (会話 | 投稿記録)
7行目:
 
== 概要 ==
* [[19世紀]]の[[フランス]]で舞台衣裳として発明される。日本では戦前、戦後は[[ウール]]糸で編まれた厚手の「バルキータイツ」が流通していた
 
* [[女性]]向けのもののほか、前開きなどの[[男性]]用もある。
* [[日本]]においては、ナイロンと[[ポリウレタン靴下]]糸を主な材料としに分類され使ったタイツより織りが細かく薄手なものをいる[[パンティストッキングと呼んでいるが、これは[[靴下]]に分類され、パンストより厚手のものがタイツも略して呼ばれている。また、日本国外では一般的に両者区別せず、されていない。タイツは[[イギリス]]での統一した呼び方で、[[アメリカ合衆国]]ではパンティホース(''Pantyhose'')と呼ばれる。厚さの単位は[[デニール]]、着圧の単位は[[ヘクトパスカル]]
* [[スポーツ]]競技やパフォーマンス等で使用することを目的とし、頭部まで覆う[[全身タイツ]]がある。「ゼンタイ」ともいい、日本が発祥である。日本国外でも「ZENTAI」で通じ、全身タイツは[[レオタード]]からの派生である。[[エアロビクス]]用や[[レースクイーン]]用のサポート力の強いタイツもある。また[[バレエ]]用の[[ファウンデーション (服飾)|ファンデーション]]([[下着|インナーウェア]])として上半身部分の[[ストラップ]]付のトップと下半身部分のタイツが一体となった[[ボディタイツ]]もある。網タイツも「タイツ」と呼ばれるが、パンティストッキングに近い。
 
* [[日本]]においては、ナイロンと[[ポリウレタン]]糸を主な材料として使ったタイツより織りが細かく薄手なものをパンティストッキングと呼んでいるが、これは[[靴下]]に分類され、パンストとも略して呼ばれている。また、日本国外では一般的に両者を区別せず、タイツは[[イギリス]]での統一した呼び方で、[[アメリカ合衆国]]ではパンティホース(''Pantyhose'')と呼ばれる。厚さの単位は[[デニール]]、着圧の単位は[[ヘクトパスカル]]。
日本では戦前、戦後は[[ウール]]糸で編まれた厚手の「バルキータイツ」が流通していた。
 
* [[女性]]向けのもののほか、前開きなどの[[男性]]用もある。
 
[[スポーツ]]競技やパフォーマンス等で使用することを目的とし、頭部まで覆う[[全身タイツ]]がある。「ゼンタイ」ともいい、日本が発祥である。日本国外でも「ZENTAI」で通じ、全身タイツは[[レオタード]]からの派生である。
 
[[エアロビクス]]用や[[レースクイーン]]用のサポート力の強いタイツもある。
 
また[[バレエ]]用の[[ファウンデーション (服飾)|ファンデーション]]([[下着|インナーウェア]])として上半身部分の[[ストラップ]]付のトップと下半身部分のタイツが一体となった[[ボディタイツ]]もある。
 
網タイツも「タイツ」と呼ばれるが、パンティストッキングに近い。
 
厚さの単位は[[デニール]]、着圧の単位は[[ヘクトパスカル]]。
 
== パンティストッキングとの比較 ==