「河井継之助」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cat調整
m 冗長表現の簡素化
84行目:
 
=== 獨立特行 ===
新政府軍が[[陸奥国|陸奥]][[会津藩]]征討のため長岡にほど近い小千谷(現・新潟県[[小千谷市]])に迫ると、門閥出身の世襲家老首座連綿・稲垣平助、[[越後長岡藩で藩主・牧野氏の#祖と兄弟分の契りを結んでいたとされる重臣法家|先法家]]・槙(真木)内蔵介、以下上級家臣の安田鉚蔵、九里磯太夫、武作之丞、小島久馬衛門、花輪彦左衛門、毛利磯右衛門などが恭順・非戦を主張した。
 
こうした中で継之助は恭順派の拠点となっていた藩校・崇徳館に腹心の鬼頭六左衛門に小隊を与えて監視させ、その動きを封じ込めた。その後に抗戦・恭順を巡る藩論を抑えて[[モンロー主義]]の影響を受けた獨立特行を主張し、新政府軍との談判へ臨み、旧幕府軍と新政府軍の調停を行う事を申し出ることとした<ref>安田鉚蔵を安井鉚蔵、槙内蔵介を植内蔵介と誤記または誤植をして出版された書籍があり、これより孫引きをしたと推察される書籍・文献がかなり存在し、この誤りを踏襲している。長岡藩士に植姓・安井姓の士分は存在しない。</ref>。