「クーペカブリオレ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
== 概要 ==
幌の代わりに鉄(もしくは[[アルミニウム合金|アルミ]]や[[繊維強化プラスチック|FRP]])の屋根を開閉するため、オープン状態では[[オープンカー|カブリオレ]]に、クローズド状態では[[クーペ]]に“変身”できるのが特徴である。ただし、屋根を収納するスペースとして[[トランク]]を使用するため[[デッドスペース]]が生じ、車両によってはカブリオレ時にはトランクとしての使用はほぼ不可能な車両もある。また、外見的にはクーペであるが、構造的には[[モノコック]]ではないので、転倒時の剛性については原則的に期待できない。<!--転倒時の剛性について、裏づけありますか?-->{{要出典|date=2007年2月}}
[[ファイル:Peugeot 601 C Eclipse 1934 Pourtout.jpg|thumb|right|200px|プジョー 601 C エクリプス<br />1934年]]
この機構の嚆矢とされるのが、[[歯科医師|歯科医]]でありながら自動車の[[設計]]と[[インダストリアルデザイン|スタイリング]]にもその才能を発揮した[[フランス]]のジョルジュ・ポーラン([[:en:Georges Paulin|Georges Paulin]])が[[1933年]]([[1932年]]説もあり)に[[特許]]を取得した、「[[日食|エクリプス]]」と名付けられた電動[[油圧]]格納式メタルトップである。[[コーチビルダー|カロセリー]]・プルートー([[:en:Carrosserie Pourtout|Carrosserie Pourtout]])の協力を得て[[パナール]]をベースとしたデモカーを製作した結果、[[プジョー]]がこれを採用し、[[1934年]]5月以降、[[:en:Peugeot 601|601 C エクリプス]]、[[:en:Peugeot 401|401 エクリプス]]、[[:en:Peugeot 301|301 エクリプス]]を相次いで発表、翌[[1935年]]の[[モンディアル・ド・ロトモビル|パリ・サロン]]では401 エクリプスに代わる[[:en:Peugeot 402|402 エクリプス]]を発表している。カロセリー・プルートーは、同年に[[ランチア]] [[:en:Lancia Augusta#Lancia Belna|Belna]]でも通常の幌モデルに加え、「エクリプス」を手がけている。