「オオムギ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m 表記の統一など
41行目:
 
==品種==
穂の形状の違いから、主に二条オオムギ(二条大麦、''H. vulgare'' [[品種|f.]] ''distichon''、{{lang-en-short|[[:en:Barley#Two-row (and six-row barley|two-rowed barley]]}}))、四条オオムギ(四条大麦、''H. vulgare'' [[亜種|subsp.]] ''vulgare''、{{lang-en-short|barley}})、六条オオムギ(六条大麦、''H. vulgare'' f. ''hexastichon''、{{lang-en-short|[[:en:Barley#Two-row (and six-row barley|six-rowed barley)]]}})、[[ハダカムギ|]](裸オオムギ]](、裸麦、''Hordeum vulgare'' L. [[変種|var.]] ''nudum'' [[ジョセフ・ダルトン・フッカー|Hook. f.]]、{{lang-en-short|[[:en:Barley#Hulless (barley|Hulless orbarley]], "naked" barley}})、野生オオムギ(''H. vulgare'' subsp. ''spontaneum''、{{lang-en-short|wild barley}}) に分かれる(但し、四条オオムギ、野生オオムギについては品種ではなく亜種)。特に日本で生産されるのは二条オオムギ、六条オオムギ、ハダカムギが多い。二条大麦オオムギは明治時代以後に[[ヨーロッパ]]より導入され、[[ビール]]などの醸造用の需要が多くビールムギとも呼ばれる。六条大麦オオムギ裸麦ハダカムギは古来より日本で栽培されてきた品種で、押し麦や引き割り麦などにして米に混ぜるなど雑穀としての使用のほか、[[麦茶]]の原料ともなる。
 
==栽培==