「佐藤千夜子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
33行目:
[[1925年]](大正14年)、[[ラジオ]]放送が開始され、ラジオを通して歌うようになる。「青い芒(すすき)」で[[レコード]]デビュー。発売元は内外蓄音器(後の太平蓄音器)。
 
[[1928年]](昭和3年)、中山、野口らと共に行っていた「新民謡・新童話コンサート」から生まれた「[[波浮の港]]」を[[日本ビクター]]より発売。これが日本初の商業レコードとされている。「[[波浮の港]]」は10万枚の大ヒットとなる。同年に「[[当世銀座節]]」を発売しヒットする。同年秋、佐藤千夜子は明治大学マンドリン倶楽部の的演奏会に出演、「波浮の港」などを独唱する。マンドリンオーケストラに注目する
 
[[1929年]](昭和4年)、「[[東京行進曲]]」を[[5月1日]]に発売。[[菊池寛]]原作の同名小説を映画化した作品(主演:[[夏川静江]]、[[入江たか子]])の主題歌に用いられ、日本初の[[タイアップ]]曲。25万枚以上を売り上げ特大ヒットとなった。全国区のスターとなると共に、自身最大のヒット曲となる。この曲は「[[歌謡曲]]」というジャンルを確立した曲でもある。「東京行進曲」のB面曲だった「[[紅屋の娘]]」も一世を風靡した。同年、「[[愛して頂戴]]」「[[黒ゆりの花]]」を発売し、これらもヒットを記録。同年6月、明治大学マンドリン倶楽部の定期演奏会に出演。同演奏会においてギター合奏で初演された「影を慕いて」に注目する。同年12月、ビクターで古賀正男(後の古賀政男)のマンドリン・ギター歌曲をレコード歌謡として「文のかおり」「娘心も」などを吹込む。