「シュテフィ・グラフ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yohkihi (会話 | 投稿記録)
最上部シュテフィー・グラフの概略に英語版、独語版との差分を追加し編集
Yohkihi (会話 | 投稿記録)
児童期から1986年までにつき英語版、独語版との差分を訳出・追加
49行目:
{{MedalBronze|[[ソウルオリンピック|1988 ソウル]]|ダブルス}}
}}
'''シュテフィ・グラフ'''('''Steffi Graf''', [[1969年]][[6月14日]] - )は、旧[[西ドイツ]]・[[マンハイム]]で父ピーターと母ハイジの間に生まれた女子プロ[[テニス]]選手。本名は「シュテファニー・マリーア・グラーフ」(''Stefanie Maria Graf'')というが、「シュテフィ・グラフ」の名で知られている。2歳年上の[[ボリス・ベッカー]]とともに、[[ドイツ]]テニス界の黄金時代を築いたスター選手である。素早いフットワークを基礎に強力なフォアハンド・トップスピンとバックハンド・スライスを武器にし、[[女子テニス協会|WTA]]ツアーでシングルス107勝(マルチナ・ナブラチロワとクリス・エバートに次ぐ女子歴代3位)、うち4大大会22勝(マーガレット・コートに次ぐ女子歴代2位)、ダブルス11勝を挙げた。世界ランキング1位の在位記録は通算「377週」で、これは男女を通じての史上最長記録である。また、暦年(1988年)内にグランドスラム4大会すべてと開催されたオリンピックに優勝するという快挙「ゴールデン・グランドスラム」を達成した史上唯一のテニスプレーヤーでもある。現役引退後の2001年10月22日に[[アンドレ・アガシ]]と結婚、2児とともアメリカ・ラスベガス在住。[[2004年]]7月11日に[[国際テニス殿堂]]入りを果たした
 
== バイオグラフィー ==
== 経歴 ==
 
3歳の時、マンハイムから近郊の[[ブリュール (バーデン)|ブリュール]]に移り住んだ。4歳から[[テニス]]を始め、[[1982年]]10月に13歳4ヶ月の若さでプロ入り。プロデビュー戦では、[[ドイツ]]・フィルダーシュタットの「[[ポルシェ・テニス・グランプリ]]」1回戦で[[トレーシー・オースチン]]に敗れた。[[1984年]]の[[ロサンゼルスオリンピック (1984年)|ロサンゼルス五輪]]で、テニスは正式競技として復活する前に、21歳以下の選手による「[[オリンピック公開競技|公開競技]]」として行われ、当時15歳のグラフは第8シードから優勝を果たす。[[1985年]]に初めて女子世界ランキングトップ10入りを果たしたが、グラフの[[女子テニス協会|WTA]]ツアー初優勝は比較的遅く、[[1986年]]4月の「[[ファミリー・サークル・カップ|ヒルトンヘッド]]」大会で[[クリス・エバート]]を破った優勝から始まる。この優勝を皮切りに、[[1986年]]に女子ツアーで年間8勝を記録する。
===== 1970年代:児童期 =====
 
シュテフィは3才の時(1973年)、自動車と保険のセールスマンをしていた父ピーター・グラフ [Peter Graf (1938年6月18日 − 2013年11月30日)]の手ほどきで、ブリュールにあった自宅のリビングルームで初めて木製のラケットを手にした。4才になるとコートで練習を始め、5才のとき初めて試合に出場した。そのわずか2年後にはミュンヘンの伝統ある年少者向け大会「最後の大会(”Jüngsten-Turnier”)」で優勝したため、父ピーターは娘の並外れた才能を確信し、それからはシュテフィーをプロとして成功させるのに専念した。彼は娘のトレーニングパートナーとして元世界92位のポーランド選手、ダニエラ・ノセクの協力を得た。
 
===== 1980-1986年:「神童」の台頭 =====
 
1981年 11才のシュテフィは初めてジュニアでない一般向けのドイツインドア選手権に出場し、旋風を巻き起こした。彼女はスピードと強く鞭打つようなフォアハンドで元世界ランク80位のEva Pfaffをフルセットまで追い込んだのである。この状況を見たドイツの業界誌はシュテフィを「神童(”wunderkind”)」と表現し、ナショナルコーチ連盟は過去に比例のない才能の持ち主と認め、クラウス・ホフサスを専任コーチとして派遣することにした。同年代で彼女に対抗できる選手は世界中どこにもいなかった。
 
1982年 12才にしてドイツジュニア選手権13才―18才の部で優勝する。同年10月には13才4ヶ月でドイツのシュトゥットガルトで開催されたトーナメント、ポルシェ・テニス・グランプリに出場し、一回戦でUSオープン優勝二回の元世界ランク1位、トレーシー・オースチンに6–4, 6–0のストレートで敗退したが、WTAはシュテフィーをプロ選手として登録した。この早期のプロ転向には賛否両論が沸き起こり、特に専門家は「世紀の才能」が急激な心身の負荷によりバーンアウトする懸念を指摘した。その一週間後、シュテフィは最年少で世界ランクに214位で登場した。
 
1983年 初めてパリの全仏オープンに出場し、二回戦で敗退した。早々に敗退したにもかかわらず、その並外れたフォアハンドは専門家達の目を強く引き、「今まで見た3年以内の選手の中でもっとも有望な選手」と言われた。バーデン=ヴュルテンベルク州はグラフ父娘がテニスに専念できるよう、特別に中学校退校の許可を与えた。
 
1984年 全豪と全英それぞれ3回戦に勝ち進む。チャーチロードの「神聖な芝」と言われている全英で四回戦まで勝ち上がった15才のシュテフィーは、センターコートで第10シードの英国選手、ジョー・デューリー(”''Jo Durie''”)を第三セット7-9まで追い詰めた。これにより、一躍その存在が国際的な注目を浴びるようになった。1920年代に二度ウィンブルドンで優勝したキャスリーン・ゴッドフリー(“''Kathleen McKane Godfree''”)は、この試合を目撃したあと、「二年後彼女を倒すのは難しくなるだろう。」と述べた。
 
この予言を裏付けるように、その数週間後、シュテフィは最年少で参加したロサンゼルスオリンピックの公開試合で第8シードから優勝した。秋にはフィルダースタッドで行われたWTAトーナメントの準々決勝に進み、トップ10にランクインしていたクラウディア・コーデ・キルシュを破って決勝に進出した。これにより、年末にはランクが22位に上がった。
 
1985年 トーナメントの優勝こそなかったが、全仏、全英で4回戦まで進出し、順調にランクを上げ、年末には6位につけた。そしてシュテフィはマイアミのクレーコートトーナメントの準決勝で初めて最高のベースラインプレーヤーである世界ランク2位のクリス・エバートと対戦した。その後この年エバートにはヒルトンヘッド、ベルリン、全仏で顔合わせしたがすべてエバートが勝っている。全英では世界ランク4位で芝の得意なパム・シュライバーに惜敗したが、選手としてのポテンシャルを十分に見せつけた試合となった。フラッシングメドウで行われたUSオープンでは4大トーナメントで初めて準決勝に進出した。ここで16才となったシュテフィは、クリス・エバートとともに1980年代世界の女子テニス界を支配していた、マルチナ・ナブラチロワと対戦する。当時29才だったナブラチロワは6-2, 6-3で勝利したが、報道陣からいつかはシュテフィがトップに君臨するのでは、という質問をいくつも受けた。
シュテフィのスケジュールは早熟選手に多い「燃え尽き症候群」を恐れた父ピーターによってきっちり管理されていた。そのため、1985年には同世代のライバル、アルゼンチンのガブリエラ・サバチーニがUSオープンまで21イベントも出場したにもかかわらず、シュテフィはたった10イベントしか出場しなかった。加えてピーターはシュテフィの私生活まで管理した。ツアーに伴う社交パーティー等はステフィーが練習と試合に集中できるようしばしばピーターが断った。シュテフィは毎日4時間程度、ピーターとコーチのパベル・スロジル([[Pavel Složil]])と練習するのが常で、空港からコートに直行することもよくあった。もともと恥ずかしがりやで内向的な彼女は、このような競技環境にあってキャリア初期にはほとんど友達ができなかったが、その反面、プレーは確実に向上した。
 
1986年 4月13日、シュテフィはヒルトンヘッド/サウスキャロライナで開催されたファミリー・サークル・カップの決勝でエバートを破り、WTAトーナメントで初優勝を遂げた。(この勝利以来3年半に渡りシュテフィーは対エバート戦に7回勝利し負けることはなかった。)その後更にサンキストWTAチャンピオンシップ(アメリア島)、USオープンクレー(インディアナポリス/米)、ドイツオープン(ベルリン)と続けて3回優勝し、ドイツオープンでは決勝でナブラチロワを6–2, 6–3で下して勝利した。 しかし、病気のためにウィンブルドンを欠場しなければならなくなり、さらにその数週間後足の指が骨折するなどして競技を休まざるを得なくなった。モーウォー(ニュージャージー/米)での小規模なトーナメントで復帰し優勝はしたが、その直後のUSオープンの準決勝でナブラチロワと対戦することとなった。試合は二日間に及び、ナブラチロワが3回のマッチポイントをしのいで6–1, 6–7, 7–6で辛勝した。その後シュテフィは 東レ・パン・パシフィック・オープン(東京)、ヨーロッパインドア(チューリッヒ/スイス)、プリティポーリークラシック(ブライトン/英)で三回連続インドアのタイトルを取得したが、シーズン最終のバージニアスリムスチャンピオンシップでは再度ナブラチロワと当たり6-7, 3-6, 2-6で敗退した。
 
===== 1987年:世界トップへ大ブレーク =====
 
[[1987年]][[6月5日]]に[[1987年全仏オープン|全仏オープン]]決勝戦で[[マルチナ・ナブラチロワ]]を 6-4, 4-6, 8-6 で破り、[[グランドスラム (テニス)|4大大会]]初優勝を達成。その年の8月16日に世界ランキング1位となり、[[1991年]]3月11日まで「186週」連続世界1位の座を保持した。これは今なお、女子テニスの史上最長記録として残っている。[[1988年]]に19歳で女子テニス史上3人目の年間[[グランドスラム (テニス)|グランドスラム]]を達成する。この年に開催された[[ソウルオリンピックにおけるテニス競技|ソウル五輪]]でも金メダルを獲得し、その偉業は「ゴールデン・スラム」と称えられた。「年間ゴールデン・スラム」達成は男女を通じてグラフしかいない。