「カラーチャージ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
 
クォークは SU(3)<sub>c</sub> の3次元の基本表現であり、象徴的に[[光の三原色]]の[[赤]]、[[青]]、[[緑]]と対応付けられている。クォークの[[反粒子]]である反クォークはクォークと逆の性質をもち、それぞれの[[補色]](反赤、反青、反緑)と対応付けられる。
もちろんこれを「カラー」と称するのは SU(3) の表現論の特徴と光の三原色の性質との連想による命名であり、現実に存在する色とは全く関係無い<ref>現実に存在する色は、[[ヒト]]が[[目]]という[[器官]]で感知できる[[可視光線]]の波長に由来する。原色が3であるのは、ヒトの目の[[網膜]]の[[錐体細胞]]が3タイプ存在する事に由来するのであり、純粋な物理学上の法則に由来する訳ではない。</ref>
 
[[電荷]]の場合は+と-が引き合って安定となるが、カラーは赤、青、緑の3色の混色、もしくは補色との混色で白色となったときに安定になる。クォークから構成される[[ハドロン]]は、色荷がかならず無色になっている。これを'''[[カラーの閉じ込め]]'''という。
25行目:
|isbn=4-06-153224-3
}}
 
== 脚注 ==
<references />
 
== 外部リンク ==