「エコノミスト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
40行目:
実名記者のコラムや論説記事が中心の英米高級紙の中では異例の完全匿名スタンスを貫いており、記事の中でも自らの主張を述べる際にも"this reviewer"(本誌は)といった特殊な一人称を用いる。しかし他国の特定の政治家や経済政策などを公然と批判するにも関わらず、社説や記事の執筆者が全て匿名であることは、長年批判され続けており、ジャーナリストの[[:en:Michael Lewis|マイケル・ルイス]]は偉そうな記事を書いているのが実は何の経験もない無名の若造編集者ばかりだとバレるからであると揶揄している。
カナダ人作家で[[国際ペンクラブ]]会長の[[ジョン・ラルストン・ソウル]]は著書の『論駁的な哲学辞典』(The Doubter's Companion)において以下のように『エコノミスト』を痛烈に批判する。
{{quotation|誌が記事を書くジャーナリストの名前を隠すのは、それがあたかも私見ではなく、公平な立場からの真実を伝えているかのような幻想を生み出すために過ぎません。このような宗教改革前のカトリック教会のようなを思い起こさせる商法は、出鱈目な憶測や妄想的事実を、不可避性と正確性に装った社会科学の名をその雑誌名としているのだから、驚きはしません。こんなものが企業の重役のバイブルであるというのでは、今日の経営陣の教養の糧と知恵なるものの程度が知れるというものであります。
 
A magazine which hides the names of the journalists who write its articles in order to create the illusion that they dispense disinterested truth rather than opinion. This sales technique, reminiscent of pre-Reformation Catholicism, is not surprising in a publication named after the social science most given to wild guesses and imaginary facts presented in the guise of inevitability and exactitude. That it is the Bible of the corporate executive indicates to what extent received wisdom is the daily bread of a managerial civilization.}}