「至聖三者」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kinno Angel (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Kinno Angel (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruseslist|[[日本正教会]]で使われる訳語「至聖三者」の語義・語法|[[キリスト教]]における当該概念の総合的説明|三位一体|[[アンドレイ・ルブリョフ]]による[[イコン]]|至聖三者 (ルブリョフによるイコン)|至聖三者を記憶する[[大聖堂]]・[[聖堂]]の一覧|至聖三者大聖堂|至聖三者を記憶する[[修道院]]の一覧|至聖三者修道院|[[英語]]からの片仮名転写に係る記事の一覧|トリニティ}}
[[ファイル:Angelsatmamre-trinity-rublev-1410.jpg|thumb|170px|『[[至聖三者 (ルブリョフによるイコン)|至聖三者]]』([[アンドレイ・ルブリョフ]]による[[イコン]])。[[旧約聖書|旧約]]における[[アブラハム]]を3人の天使が訪れた記述を至聖三者の啓示・象徴として捉える伝統が正教会にはあるが、そのもてなしの食卓の情景を描いたイコンを元に3人の天使のみが描かれたもの<ref>[http://www.sutv.zaq.ne.jp/osaka-orthodox/icon/shiseisansha.htm 参照:至聖三者(三位一体)のイコン] - [http://www.sutv.zaq.ne.jp/osaka-orthodox/index.htm 大阪ハリストス正教会]内のページ</ref>。至聖三者そのものは描けないのであり、あくまで象徴としてのイコンである。]]
'''至聖三者'''(しせいさんしゃ、{{lang-el|Αγία Τριάδα}}, {{lang-ru|Пресвятая Троица}}, {{lang-en|Most Holy Trinity}})は、[[キリスト教]]における[[三位一体]]の神を表す[[正教会]]用語であり、[[日本正教会]]で用いられる訳語。祈祷文においては単に「'''聖三者'''」「'''三者'''」と訳されるケースも少なくないが、説教・文章・日常生活においては「至聖三者」が用いられる事が殆どである。[[正教会]]においては、正教会における定義を元に作られた神学用語を「代用となる語」に置き換える事は望ましくないことであり、至聖三者を三位一体という語に限定するのは誤りであるとされる<ref>[[高橋保行]]『ギリシャ正教』291頁 - 292頁、[[講談社学術文庫]]、1980年。</ref>。