「近衛家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
逍遥 (会話 | 投稿記録)
18行目:
 
[[鎌倉時代]]中期には[[近衛家実]]の四男[[鷹司兼平|兼平]]により[[鷹司家]]が立てられた。[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の一時期には両朝に分裂していた。[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には[[近衛尚通|尚通]]など碩学政家や書家を輩出、[[近衛前久]]は[[三職推任問題]]や[[豊臣氏]]と[[徳川氏]]の創称に関わるなど当時の公家としてはめざましく活躍した。前久の子[[近衛信尹]]は継嗣を欠いたため、[[江戸時代]]初頭に妹の前子が[[後陽成天皇]]との間に儲けた四之宮を養嗣子に迎え[[近衛信尋]]とした。よって以後の近衛家のことを[[皇別摂家]]ともいう。
 
江戸時代を通じて博学典礼の家としてしられ、[[近衛尚嗣]]、[[近衛基熙]]、[[近衛家熙]]らが出る。幕末の[[近衛忠熙]]は[[孝明天皇]]の信任が厚く顧問として活躍した。この嫡流から[[戦前昭和]]の[[内閣総理大臣|総理]]・[[近衛文麿]]が出ている。[[指揮者]]で[[作曲家]]の[[近衛秀麿]]は文麿の異母弟。現在の近衛家の当主・[[近衛忠てる|近衛忠煇]]は、文麿の次女・温子が[[細川護貞]]との間に儲けた次男で、文麿の子[[近衛文隆|文隆]]が子なくして[[シベリア抑留|抑留先のシベリア]]で非業の死を遂げると、その夫人・正子が[[養子縁組|養子]]に迎えて近衛家を継いだ。[[平成]]の初めの総理・[[細川護煕]]はこの忠煇の実兄にあたる。
<!--
== 主な人物 ==