「都道府県民歌」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
兵庫県民歌
2行目:
 
== 概要 ==
日本では、4244の都道府県が告示などの方法により公式な都道府県民の歌を制定もしくは指定している<ref name="n2012019">中山 (2012)、19ページ。</ref>。[[1945年]]([[昭和]]20年)の[[終戦]]後に[[連合国軍最高司令官総司令部]] (GHQ/SCAP) の奨励を受けて作られた歌もあるが、起源を[[明治時代]]に持つ歌や[[1980年代]]以降に作られた歌など、連合国軍最高司令官総司令部の奨励とは無関係に作られた歌もある<ref>中山 (2012)、30-32ページ。</ref>。最も多いのは、[[都道府県旗]]と同様に国体の開催に合わせて制定された事例である。
 
演奏の機会は都道府県が主催する行事や[[国民体育大会]]が主で、他に都道府県庁の始業時間と終業時間を知らせる庁内放送や電話の保留音・[[着信メロディ]]に使われる事例も見られる。住民にさえ余り知られていないことが多い一方で、[[長野県]]の「[[信濃の国]]」のように県内で圧倒的な認知度を誇り「県民なら歌えて当然」という曲もある<ref>中山 (2012)、25-29ページ。</ref>。また、[[神奈川県]]では県歌「[[光あらたに]]」よりも[[森鴎外]](森林太郎名義)が作詞した「[[横浜市歌]]」の方が圧倒的に認知度が高いとされる。
 
=== 県民歌と県民愛唱歌の違い ===
都道府県の告示により制定され、都道府県主催の行事において都道府県旗の掲揚と一対で演奏されるものを'''都道府県歌'''ないし'''都道府県民歌'''と称し、それ以外のキャンペーンソングやイメージソングを'''愛唱歌'''と呼んで区別することが多い。ただし、両者の間に明確な区別はなく行事で演奏される正式な県民歌以外のキャンペーンソングやイメージソングが「県民歌」や「県民の歌」と呼ばれることも珍しくない。「[[佐賀県民の歌]]」に対する準県歌(イメージソング)「[[風はみらい色]]」と愛唱歌(さが・ふるさとの歌)「[[栄の国から]]」や「[[熊本県民の歌]]」(非公式だが[[県民手帳]]には掲載されている)に対する「[[火の国旅情]]」などがこれに該当する。
 
この他、当然ながら非公式だが[[兵庫県]]・[[大阪府]]における「[[阪神タイガースの歌|阪神タイガースの歌(六甲おろし)]]」や[[福岡県]]における「[[いざゆけ若鷹軍団]]」のように地元のスポーツチームの応援歌などが「県民歌的存在」「準県民歌」と称される場合がある。
14行目:
[[北海道]]・[[青森県]]・[[宮城県]]・[[秋田県]]・[[東京都]]・神奈川県・[[富山県]]・[[山梨県]]・[[静岡県]]・[[岡山県]]・[[山口県]]・[[佐賀県]]は複数の曲を制定もしくは指定している。その多くは制定・指定された時期が異なっており、宮城県のように戦前の県民歌を封印せず「愛唱歌」扱いとして戦後に新県民歌を制定した事例や、山梨県や岡山県のように正式な県民歌の制定後に新しく愛唱歌やイメージソングを作成した事例などがこれに該当する。特異な例は3曲を同時に「北海道民のうた」として制定した北海道と、戦前・戦後の2曲を現在も正式な県民歌として並立させている秋田県である。
 
また、[[山形県]]の「[[スポーツ県民歌]]」のようにスポーツに限定した曲([[体育歌]])を別に制定したり、[[大分県]]の「[[大分県民体育の歌]]」のように県民歌は未制定でスポーツ限定の曲のみが指定されている場合もある。この他、北海道埼玉県・[[千葉県]]・[[奈良県]]・福岡県・[[長崎県]]などは道民・県民[[音頭]]が制定されている。
 
=== 都道府県民歌を制定していない府県 ===
[[2012年]]([[平成]]24年)現在、大阪府・兵庫県・[[広島県]]・[[熊本県]]・大分県は都道府県民歌を制定していない<ref name="n2012019">中山 (2012)、19ページ。</ref>。ただし、兵庫県・熊本県・大分県には過去に県の発行物やウェブサイトにおいて県民歌に準じた扱いで紹介されてい非公式の曲が存在する。
 
大阪府と広島県はそれぞれ[[1996年]](平成18年)の[[第51回国民体育大会|ひろしま国体]]、[[1997年]](平成19年)の[[第52回国民体育大会|なみはや国体]]開催に合わせて体育歌や[[大阪府旗|府旗]]掲揚場面演奏歌を制作しているが、いずれも認知度は低いか無いに等しいのが実情である
 
兵庫県は通説では「未制定」とされているが、実際は1947年(昭和22年)に「[[兵庫県民歌]]」が制定されている<ref>神戸新聞、1947年2月19日付2面「兵庫県民歌決る」。</ref>。県は現在、この県民歌の存在を否定しているが廃止は確認されていない<ref name="getnews">{{Cite news|date=2014-08-29|url=http://getnews.jp/archives/655664|title=失われた『兵庫県民歌』を求めて──1947年制定の県民歌はなぜ「存在しない」ことにされているのか?|publisher=東京産業新聞社|work=[[ガジェット通信]]|accessdate=2014-09-04}}</ref>。
また、[[1903年]](明治36年)に『兵庫県歌 我が軍旗』が発表されたが、公式に制定された記録はない。同曲は全部で40番まで存在する。
 
=== 都道府県民歌を流す放送局 ===
290行目:
|なみはや国体讃歌
|-
|rowspan="2"|'''[[兵庫県]]'''
|[[兵庫県民歌]]
|1947年
|colspan="2"|
|県は制定事実を否定している<ref name="getnews" />
|-
|''[[ふるさと兵庫]]''
|1980年