「広瀬久忠」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 来歴・人物 ==
[[山梨県]][[東山梨郡]][[七里村]](現在・[[甲州市]])に、父「[[広瀬久政|久政]]」、母「さと」の長男として生まれる。<ref>広瀬家は県内有数の旧家であり、同家資料は[[山梨県立博物館]]に収蔵。</ref>次男の勝丸は東山梨郡[[錦村]](現在・[[笛吹市]][[御坂町]])の網野家の養子となり<ref>勝丸の子で久忠の甥には、歴史学者の[[網野善彦]]がいる。</ref>、三男の繁は[[甲府市]]山田(ようだ)町の商家[[名取忠愛]]の婿養子として[[名取忠彦]]となり、1947年(昭和22年1)1月4日には[[山梨中央銀行]]頭取に就任し山梨県政にも影響力を持つこととなった。
 
山梨県立[[日川中学校]](現在の[[山梨県立日川高等学校]])、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]を経て[[東京大学|東京帝国大学]][[法学部]]を1914年(大正3年7)7月に卒業、[[文官高等試験]]に合格し[[内務省 (日本)|内務省]]に入省し、[[千葉県]]属を振出しに、1917年(大正6年5)5月に[[岐阜県]]警視、1918年(大正7年10)10月に同理事官、同81919(大正8年)8月に[[警視庁]]理事官、1923年(大正12年3)3月に警視庁警視、同年10月に[[滋賀県]]警察部長、1924年(大正13年5)5月に内務省社会局書記官、同年12月に[[福井県]]内務部長、1925年(大正14年10)10月に内務省復興局書記官、1929年(昭和4年5)5月に[[東京市]]助役、1930年(昭和5年8)8月に[[東京府]]内務部長となる。
その後、同6年12月に[[三重県知事一覧|三重県知事]]、同8年6月に[[埼玉県知事一覧|埼玉県知事]]となり、同9年7月に内務省土木局長、同11年3月に社会局長官、同11年6月に[[内務次官]]、同13年1月に厚生次官を務めている。なお、これらと並行して[[対満事務局]]および[[企画院]]の[[参与]]も務めた。
 
その後、1931年(昭和6年12)12月に[[三重県知事一覧|三重県知事]]、1933年(昭和8年6)6月に[[埼玉県知事一覧|埼玉県知事]]となり、1934年(昭和9年7)7月に内務省土木局長、1936年(昭和11年3)3月に社会局長官、同11年6月に[[内務次官]]、1938年(昭和13年1)1月に厚生次官を務めている。なお、これらと並行して[[対満事務局]]および[[企画院]]の[[参与]]も務めた。
[[1939年]](昭和14年)1月の[[平沼内閣]]においては[[厚生省|厚生大臣]]<ref>広瀬久忠の厚生大臣就任は、山梨県出身者による初の大臣就任となった。</ref>となり、翌[[1940年]](昭和15年)1月の[[米内内閣]]においては[[内閣法制局長官]]となり同年5月には[[貴族院 (日本)|貴族院議員]]に勅選されている。また、同16年12月に[[産業設備営団]]副総裁、同17年11月には同営団の総裁に就任している。
 
[[太平洋戦争]]末期の[[19441939年]](昭和1914)7)1月の[[小磯平沼内閣]]においては再度[[厚生省|厚生大臣]]<ref>広瀬久忠の厚生大臣を務め就任は山梨県出身者による初の大臣就任となった。</ref>となり、翌[[19451940年]](昭和2015)2)1には[[国務大臣米内内閣]]においては[[内閣書記官法制局]]に転任し、となり2085月に[[地方総監府#地方総監貴族院 (日本)|関東信越地方総監貴族院議員]]兼[[東京都知事一覧|東京都長官]]となっに勅選されている。ま[[19461941]](昭和2116)8)12月に[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]による[[公職追放産業設備営団]]副総裁、1942年(昭和21178)11~昭和26年8月)となっには同営団の総裁に就任している。
 
[[太平洋戦争]]末期の[[1944年]](昭和19年)7月の[[小磯内閣]]においては再度の厚生大臣を務め、翌[[1945年]](昭和20年)2月には[[国務大臣]]兼[[内閣書記官長]]に転任し、同年8月に[[地方総監府#地方総監|関東信越地方総監]]兼[[東京都知事一覧|東京都長官]]となったが、[[1946年]](昭和21年)8月に[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]による[[公職追放]](1946年(昭和21年)8月 - 1951年(昭和26年)8月)となっている。
 
追放解除後の[[1953年]](昭和28年)には、[[第3回参議院議員通常選挙]]に[[山梨県選挙区]]から無所属で立候補して当選、政界に復帰した。その後[[緑風会]]を経て[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]へ移り、[[1959年]](昭和34年)の[[第5回参議院議員通常選挙]]では落選したが、[[1965年]](昭和40年)の[[第7回参議院議員通常選挙]]で当選した。
18 ⟶ 19行目:
 
== 親族 ==
* 妻: 広瀬陸子は[[宮内次官]]、[[枢密院書記官長]]を務めた[[河村金五郎]]の長女。また、母方の祖父は[[杉孫七郎]]。
* 長男: 広瀬久重は元[[日本銀行]]理事。
* 次男: 広瀬駿二は元[[大蔵省]]証券局長。
* 三男: 広瀬忠三は元[[労働省]]審議官。
 
 
== 脚注 ==