「統子内親王」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
wikify, 用語, 補遺, etc.
1行目:
'''統子内親王'''(むねこないしんのう、[[大治 (日本)|大治]]元年[[7月23日 (旧暦)|7月23日]]([[1126年]][[8月13日]]) - [[文治]]5年[[7月20日 (旧暦)|7月20日]]([[1189年]][[9月2日]]))は、[[平安時代]]後期の[[皇族]]。初名は'''恂子'''。[[鳥羽天皇]]第2[[皇女]]、母は[[中宮]]・[[藤原璋子|藤原璋子(待賢門院)]]。同母兄弟に[[崇徳天皇]]、[[後白河天皇]]、[[覚性入道親王]]、[[禧子内親王]]らがいる。崇徳天皇朝[[斎院|賀茂斎院]]。後白河天皇の[[准母]]・[[皇后|皇后宮]]、のち[[女院]]。[[院号]]は'''上西門院'''(じょうさいもんいん)。法名は金剛親・真如理。
 
[[大治]]元年(1126年)8月17日に[[親王宣下|内親王宣下]]があり、同年12月27日に[[皇室の儀式|着袴]]。間もなく斎院に[[卜定]]され、翌大治2年([[1127年]])44月6日[[准三后]]、斎院[[卜定]]される。大治4年([[1129(1129]])4月19日、[[紫野院]]に入るが、[[長承]]元年([[1132(1132]])6月29日をえたことにより退下。長承3年([[1134年]])6月16日、恂子から統子に改名。[[保元]]3年([[1158年]])2月3日、後白河天皇[[准母]]とて[[皇后|皇后宮]]となる。保元4年([[1159年]])2月13日、院号宣下。[[永暦]]元年([[1160年]])2月17日、[[仁和寺]][[法金剛院]](母待賢門院璋子から相続していた)において[[出家]]。[[寿永]]元年([[1182年]])7月8日、[[藤原家房]]を猶子とする。文治5年(1189年)7月20日、六条院において64歳で[[崩御]]。[[花園東陵]]に葬られた。
 
長承3年(1134年)6月16日、名を統子に改める。[[保元]]3年(1158年)2月3日、後白河天皇の准母として立后。翌保元4年2月13日に院号宣下。[[永暦]]元年(1160年)2月17日、母の待賢門院から相続していた[[仁和寺]][[法金剛院]]で[[出家]]。[[寿永]]元年(1182年)7月8日には、没落した前摂政関白[[松殿基房]]の次男・[[藤原家房]]を猶子としている。
 
文治5年(1189年)7月20日、六条院において64歳で[[崩御]]。[[花園東陵]]に葬られた。
 
== 人物 ==