「真里谷信興」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''真里谷 信興'''(まりやつ のぶおき、[[永享]]5年([[1433年]])? - [[永正]]8年[[6月24日 (旧暦)|6月24日]]([[1511年]][[7月28日]]))は、[[室町時代]]・[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の大名。[[上総武田氏]]の[[武田信長]]の孫、[[武田信高]]([[伊豆千代丸]]?)の子。[[真里谷信勝]]、[[真里谷信清 (戦国時代)|真里谷信清]]の父。[[真里谷城]]城主。通称は八郎五郎。官位は三河守。法号は道鑑。
 
祖父の信長は元々甲斐武田氏出身だったが、[[享徳の乱]]の混乱に乗じ、[[古河公方]]に味方し、元々[[上杉氏]]の領国であった上総に勢力を築くことに成功し、上総武田氏の祖となった。後に信長は子の信高を[[庁南城]]に置き、自身は真里谷城に孫の信興と共に拠り、真里谷家を興した。信興の事蹟は祖父信長の在世時から確認されており、1462年、『飯富宮梵鐘銘』の銘文にある「三河守清嗣」に比定されている。[[1464年]]には[[真如寺]]の開基にもなったという。