「都道府県章」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
4行目:
都道府県章のデザインには[[都道府県]]の風土・歴史・文化などが象徴的に表現されている。都道府県名にある文字(読み仮名ないし漢字、アルファベット)の一部もしくは全てをデザインに採用したものが多いが、[[青森県]]や[[鹿児島県]]のように地形(県本土)を抽象化したデザインのものや、[[茨城県]]や[[愛媛県]]のように県産物を抽象化したデザインのものも存在する。
<gallery>
ファイル:Flag_of_Aomori_PrefectureEmblem_of_Aomori_Prefecture.svg|[[青森県旗]](中央に|青森県章]]
ファイル:Flag_of_Kagoshima_PrefectureEmblem_of_Kagoshima_Prefecture.svg|[[鹿児島県旗|鹿児島県章]](中央に県章、現在はほとんど使用されていない)
</gallery>
39の[[都道府県旗]]では都道府県章と共通の、また[[群馬県]]と[[山梨県]]では県章を一部アレンジしたデザインを使用している。県章と県旗のデザインが完全に異なるのは[[兵庫県]]・[[愛媛県]]・[[佐賀県]]・[[大分県]]・[[宮崎県]]の5県で<ref>[http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/info/page00816.html 宮崎県:県旗が決まるまで]</ref>、唯一県章を制定していない[[石川県]]では[[石川県旗|県旗]]のデザイン部分を'''県旗標章'''(けんきひょうしょう)として県章の代わりに使用している<ref name="ishikawa">[http://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenmin/tetsuzuki/symbol_youryou.html 石川県旗の標章使用取扱い要領 ]</ref>。
39行目:
石川県は県章を制定しておらず、県旗のデザイン部分が「県旗標章」の呼称で他県の県章に相当するものとして扱われている<ref name="ishikawa" /><ref>[https://www.pref.ishikawa.lg.jp/koukoku/documents/hpyouryou.pdf 石川県ホームページ広告掲載要領]の別表に挙げられている「禁止事項」の(3)にある「石川県章の使用など」の「県章」はこの県旗標章を指している。</ref>。過去には[[山形県]]が[[1976年]](昭和51年)に県成立100周年を記念して、[[1963年]](昭和38年)に制定された[[山形県旗|県旗]]のデザインを追認する形で県章を制定(県旗標章から格上げ)している<ref>[http://www.pref.yamagata.jp/ou/kikakushinko/020073/bunkasinko/copy_of_kensho.html 山形県の県章と県旗]</ref>。
<gallery>
ファイル:Flag_of_Ishikawa_PrefectureFlag_Symbol_of_Ishikawa_Prefecture.svg|石川県旗標章
ファイル:Symbol_of_Yamagata_Prefecture.svg|山形県章(旧県旗標章)
</gallery>
その他の県では正規の県章を制定する以前に'''県職員団徽章'''(けんしょくいんだんきしょう)を代用していた場合があり、[[1977年]](昭和52年)に[[香川県旗|県章]]を制定した[[香川県]]や1991年(平成3年)に全国最後発で[[長崎県旗|県旗]](県章と同デザイン)を制定した長崎県の職員団徽章が比較的長く使用されていた<ref>国民文化協会(1968)、228・243ページ。</ref>。
 
=== 県旗で代用されることが多い県 ===
兵庫県の県章は現在ほとんど使用されておらず、[[1964年]](昭和39年)に制定した[[兵庫県旗|県旗]]のデザインで代用されることが多い<ref name="withnews">{{Cite news|date=2014-10-08|url=http://withnews.jp/article/f0141008002qqf2140923000qqF0G0010401qq000010918A|title=【お答えします】兵庫と愛媛が「県章」を使わない理由|publisher=[[朝日新聞社]]|work=withnews|accessdate=2014-10-09}}</ref>。愛媛県も同様に県章でなく[[1952年]](昭和27年)に制定した[[愛媛県旗|県旗]]のデザインで代用されることが多い<ref name="withnews" />。全国知事会のウェブサイトや[[日本郵便]]発行の『郵便番号簿』では、両県とも県章でなく県旗が掲載されている<ref name="post">[http://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/bangobo/ 郵便番号簿PDF]</ref><ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/hyogo.html 兵庫県のシンボル](全国知事会)</ref><ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/ehime.html 愛媛県のシンボル](全国知事会)</ref>。
 
群馬県では県章を使用するのが通例であるが、県章と一部デザインが共通する1968年(昭和43年)制定の[[群馬県旗|県旗]]シンボルを使用する場合が稀にある。
55行目:
 
=== 別にシンボルマークを制定している県 ===
鹿児島県章は県旗と同じデザインであるが、一部でデザインに批判があることから[[1994年]](平成6年)にシンボルマークおよび東京都と同様のシンボル旗が制定されて以降は県章と県旗がほとんど使用されなくなっている<ref name="withnews" />。新潟県と佐賀県では県章よりも共に[[1992年]](平成4年)制定のシンボルマークが比較的多く使用されている。この3県と東京都は『郵便番号簿』に都道府県章でなくシンボルマークの方を掲載しているが<ref name="post" />、全国知事会のウェブサイトにはシンボルマークのみ掲載の東京都と異なり県章とシンボルマークの両方を掲載している<ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/niigata.html 新潟県のシンボル](全国知事会)</ref><ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/saga.html 佐賀県のシンボル](全国知事会)</ref><ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/kagoshima.html 鹿児島県のシンボル](全国知事会)</ref>。このうち、佐賀県は県章と[[佐賀県旗|県旗]]のデザインが異なっており、前述のシンボルマークと合わせて3種類のデザインを持っている。
 
岐阜県では県章とは別に1991年(平成3年)制定のシンボルマークが存在するが<ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/symbol/kagoshima.html 岐阜県のシンボル](全国知事会)</ref>、使用機会は[[カントリーサイン]]など限定的である(全国知事会のウェブサイトでは両方を掲載しているが、県章の方が優先されている)<ref>[http://www.nga.gr.jp/pref_info/ 「都道府県情報」のページ]で東京都・新潟県・佐賀県・鹿児島県はシンボルマーク、兵庫県と愛媛県は県旗が使用されているが、岐阜県はシンボルマークでなく旧来の県章である。</ref>。