「コマンド部隊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
MiraiY (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''コマンド部隊'''(コマンドぶたい)、'''コマンド'''、あるいは'''コマンドー'''、または'''コマンドウ'''<ref>高井三郎「現代軍事用語集 解説と使い方」。眞邉正行「防衛用語辞典」。金森國臣「英和/和英対訳 最新軍事用語集」。</ref>([[英語]]および[[フランス語]]:'''commando'''、[[ドイツ語]]:'''Kommando ''')は、突撃作戦を前提に編成された[[軍事]][[用語部隊]]で、主

[[File:The Commando Memorial by night.jpg|thumb|The Commando Memorial by night|1952年突撃作戦を前提スコットランド編成建造された記念碑。第二次世界大戦のイギリス・コマンド部隊捧げられた。]]
== 概要 ==
[[軍事]][[部隊]]。[[奇襲]]・[[後方撹乱]]・[[偵察]]などを目的とする[[部隊]]のこと。通常、常備軍の中から精神力や身体能力の高い者を選抜された[[エリート]]部隊、もしくは[[特殊部隊]]であることが多い。

[[イギリス]]の[[ウィンストン・チャーチル|チャーチル]]首相が[[特殊部隊]]をコマンドと命名した事が始まりである<ref name="白石光p8">{{Harvnb|白石光|2008|p=8}}</ref>。[[イギリス]]では空挺および海挺の潜入作戦と破壊工作を主とする[[特殊空挺部隊]](SAS)および[[特殊舟艇部隊]](SBS)は小数あるいは単一の兵隊による行動を前提としておりこれらは「SpecialService」と呼ばれ区別される。一方、コマンドはある一定規模の攻撃による敵陣突破、奇襲・後方撹乱などの作戦の遂行を前提としており最低でも数十人の部隊で行動する。
 
[[第一次世界大戦]]のドイツの[[浸透戦術|浸透突撃部隊]]であった[[突撃歩兵]]も機能上ではコマンド部隊として分類される。有名なコマンド部隊として[[イギリス軍]]のコマンド部隊や[[アメリカ陸軍]]の[[デルタフォース]]などが挙げられる。近年は常備軍の中にあって[[対反乱作戦]]部隊としての役割が与えられている。
 
=== 概要語源 ===
コマンドは、[[軍事]][[用語]]。コマンドの起源は[[第二次世界大戦]]時、イギリスの[[チャーチル]]首相が新たに創設された[[特殊部隊]]をコマンドと命名したことが始まりである<ref name="白石光p8" />
語源は[[ボーア戦争]]において跳躍する[[ボーア]]のコマンドと呼ばれる義勇騎兵部隊にある。また特殊部隊発案者の{{仮リンク|ダドリー・クラーク|en|Dudley Clarke}}陸軍中佐が南アフリカ出身であったことも一因である<ref>{{Harvnb|白石光|2008|pp=7-8}}</ref>
[[オランダ]][[植民地]]支配下の南部アフリカ語([[アフリカーンス語]])で、部族対立の際に部族の中でコマンド・指揮つまり指揮系統における一部隊を結成したことに由来する。欧米語においてコマンドとは一部隊の名称でもある。[[ボーア戦争#第二次ボーア戦争|第二次ボーア戦争]]当時の[[1900年]]においてボーア軍が動員した75,000人のオランダ系白人コマンドが[[ゲリラ戦]]により、イギリス軍450,000人を効果的に引き付けたとされている。
 
11 ⟶ 17行目:
 
== 成立と発展 ==
=== イギリス ===
{{seealso|ブリティッシュ・コマンドス}}
近代軍においてコマンドの名を冠された部隊が初めて創設されたのは、[[1940年]]のイギリスだった。当時のイギリスは、フランスに侵攻したナチス・ドイツ軍と対決すべく欧州大陸に派兵をしていたのだが、[[電撃戦]]によって大敗北を喫し、[[ダンケルクの戦い]]によってかろうじて兵員をイギリス本土に撤収させるのが精一杯という有様だった。
27 ⟶ 34行目:
 
最初の作戦が不首尾に終わった後、コマンド部隊は長期間かけて再編成されることになった。2回目の作戦が実施されたのは1941年の2月21日で、目標は[[ノルウェー]]の[[ロフォーテン諸島]]だった。奇襲は成功し、作戦を撮影した映像がイギリスで公開され、大きな宣伝効果を生んだ。当時のイギリス軍はドイツ軍に対して全く良いところがなかったので、このような小規模部隊による奇襲攻撃の成功が戦意高揚に利用されたのである。
=== アメリカ ===
 
[[アメリカ]]はイギリスに触発され{{仮リンク|陸軍レンジャー (アメリカ軍)|label=陸軍レンジャー|en|United States Army Rangers}}や「悪魔の旅団」(Devil's Brigade)の異名で知られる{{仮リンク|第1特殊任務部隊 (アメリカ軍)|label=第1特殊任務部隊|en|Devil's Brigade}}を創設する。陸軍レンジャーはイギリス軍のコマンド特殊訓練施設で訓練を受け初陣もイギリス軍コマンドの指揮下で活動した。第1特殊任務部隊も半数はイギリス軍式訓練を受けたイギリス連邦自治領カナダ軍将兵で構成された。<ref>{{Harvnb|白石光|2008|pp=11-12}}</ref>
 
33 ⟶ 40行目:
 
しかし、現地指揮官に事実上作戦の全権をゆだね、きわめて大きな自由裁量権を与えるコマンド部隊は、将兵に、というより国民すべてに絶対的な統制を敷き絶対的な服従を要求していた、そして戦局の悪化と共にその傾向をさらに強めていたナチスドイツの国是そのものに反する存在であり、米英軍コマンド部隊ほどの独自の活躍は見られなかった。ブランデンブルク部隊は戦局の悪化と共に正規軍に編入されて消耗し、第502SS猟兵大隊も総統の側近スコルツェニーの私兵程度の存在で終わった。
=== その他の国 ===
 
また、大日本帝国やソ連といった他の全体主義国家においてもコマンド部隊の必要性は認識されていたが、やはりその規模や活動は主に指揮統率面で制限され、有効な運用をされていない。
 
40 ⟶ 47行目:
== 各国のコマンド作戦 ==
=== イギリス ===
[[File:Vandalism Inside.jpg|thumb|海軍コマンド部隊の艦隊訓練の様子]]
*イギリス軍に支援されたコマンド部隊によるノルウェーにおけるドイツの[[重水]]製造施設の[[破壊活動|破壊工作]]
*[[イギリス連邦]]の[[オーストラリア軍]]・[[ニュージーランド軍]]・在豪イギリス軍が参加した「{{仮リンク|Z特殊部隊|label=Zフォース|en|Z Special Unit}}」は、主に[[シンガポール]]停泊中の日本船を少人数で襲撃して戦果を挙げ、[[1943年]][[9月26日]]の[[ジェイウィック作戦]]では7隻の日本船を沈めることに成功し全員が無事帰還を果たしている。また、[[1944年]][[10月10日]]に実施されたリマウ作戦では停泊中の日本船3隻を沈めたところで参加したZフォースのメンバー23人中13人が射殺、残る10名も翌年5月までに全員が逮捕されている。