「白かびチーズ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+cite / -tmp
→‎top: シロカビというのは生物種としてはなかったと思います。
1行目:
[[ファイル:Camembert (Cheese).jpg|thumb|250px|カマンベールチーズ]]
'''白かびチーズ'''(しろかびチーズ、Bloomy Rind Cheese<ref>{{Citation|和書 |last=本間 |first=るみ子 |editor=[[主婦の友社]] |year=2012 |title=チーズの選び方 楽しみ方 |publisher=株式会社主婦の友社 |page=25 |isbn=978-4-07-285215-6 }}</ref>)とは[[チーズ]]の種別のひとつである。表面についた白い[[シロかび]](生物種としては[[アオカビ|アオカビ]]による熟成<ref name="megsnow">{{Cite web |url=http://www.meg-snow.com/cheeseclub/knowledge/shurui/shiro/ |title=白カビタイプ |publisher=[[雪印メグミルク]] |accessdate=2014-09-28}}</ref>で風味をつける[[ナチュラルチーズ]]<ref name="jiten2007">{{Citation|和書 |editor=日仏料理協会 |year=2007 |title=フランス 食の事典(普及版) |publisher=株式会社[[白水社]] |page=127 |isbn=978-4-560-09202-6 }}</ref>。'''ホワイトチーズ'''とも<ref>{{Cite web |url=http://fancy-cheese.com/syurui/cheese_white.html |title=白カビチーズ |publisher=チーズnavi |accessdate=2014-09-28}}</ref>。白かびは自然につくものもあれば、生産工程でつける場合もある<ref>前掲 {{harv|日仏料理協会|2007|p=373}}。</ref>。味わいは基本的にクセが強くないとされるが例外もある<ref name="chee2">前掲 {{harv|本間|2012|p=8}}。</ref>。製品になっても熟成が進み、消費期限が熟成のピークとされ、この時期に至るとコクとともにアンモニア臭が出る<ref>前掲 {{harv|本間|2012|p=141}}。</ref>。各種チーズの中でも最も「食べ頃が大切」とされる<ref name="megsnow" />。
 
<!--[[カマンベールチーズ|カマンベール]]のような白かび熟成タイプのナチュラルチーズと違い、内部ではなく表面に[[かび]]を繁殖させる。← 例は明らかに誤記-->
代表的なものとして[[フランス]]の[[カマンベールチーズ]]、[[ブリーチーズ]]<ref name="chee2" />、[[ヌシャテル]]、[[バラカ]]<ref name="megsnow" />などがある<!--増えてきたら一覧にしたほうが?-->。
 
== 脚注 ==