「ジュウガツザクラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ボット: 言語間リンク 1 件をウィキデータ上の d:Q10860787 に転記
編集の要約なし
11行目:
|属 = [[サクラ属]] ''[[w:Cerasus|Cerasus]]''
|種 = '''ジュウガツザクラ'''
|学名 = ''Cerasus subhirtella'' (Miq(Miq.) S.Y. Sokolov, 1954 ‘Jūgatsuzakura’
|和名 = ジュウガツザクラ (十月桜)
|英名 = ''Cerasus subhirtella'' ‘Autumnalis’
}}
'''ジュウガツザクラ'''('''十月桜'''、学名:''Cerasus subhirtella'' (Miq(Miq.) S.Y. Sokolov, 1954 ‘Jūgatsuzakura’)(Synonym : ‘Jūgatsuzakura’、Synonym:''Prunus subhirtella'' Miq. var. ''autumnalis'' Makino)Makino)は、[[バラ目]][[バラ科]][[サクラ属]]の[[植物]]。[[サクラ|桜]]の園芸品種。毎年、年に二度開花する。[[エドヒガン]]の系列で[[コヒガン]]の雑種とされている。
 
== 分類 ==
サクラの属名は日本では長いことPrunus、和名ではスモモ属とする分類が主流だったが、昨今の研究ではCerasus(Cerasus(サクラ属)とするものがある。日本では前者、分けてもサクラ亜属(subg(subg. Cerasus)Cerasus)とするものが多かったが、近年は後者が増えてきているしかしCerasusとすることで決着した訳ではない。
 
== 特徴 ==
花が4月上旬頃と10月頃の年2回開花する。花は十数枚で、花弁の縁が薄く紅色になる。また萼筒が紅色でつぼ型である。春は開花期に新芽も見られる。また、春のほうが花は大きい。樹高は5m程。[[シキザクラ]]、[[コブクザクラ]]等も年に2回開花する。また、[[フユザクラ]]は冬に咲くが、別種。秋口に咲く特徴から紅葉する樹木と共に植えられることもあり、桜と紅葉が楽しめるように設置される事もある
秋口に咲く特徴から紅葉する樹木と共に植えられることもあり、桜と紅葉が楽しめるように設置される事もある。
 
== 脚注 ==