「藤原信一」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
1行目:
'''藤原 信一'''(ふじわら しんいち、[[弘化]]3年([[1846年]])‐[[昭和]]5年([[1930年]]))は、[[明治時代]]の[[浮世絵師]]。
== 来歴 ==
[[山崎年信]]の門人。本名は伊之助。[[大坂]]の生まれで、初めは[[尾上多見蔵 (2代目) |2代目尾上多見蔵]]という[[歌舞伎]]役者の門人となっていた。後に[[高知]]に巡業のため多美蔵とともに移る。そして、明治15年([[1882年]])に[[坂本龍馬]]を主人公に据えた小説『汗血千里の駒』の[[挿絵]]を描いて世間に知られていた山崎年信と出会い、その門人となった。信一の絵の才能はたちまち上達し、師年信が明治19年([[1886年]])に急死すると、その後任に選ばれ、土陽新聞の挿絵にその才筆をふるっている。その後、[[黒岩涙香]]が[[萬朝報]]の経営に苦しんでいた時、信一は無報酬で挿絵を描いたことで、涙香の知遇を得、挿絵や[[錦絵]]を描いている。代表作の錦絵「坂本龍馬 市川鶴吾郎」 の左下部に「御届明治廿年六月十五日 画工藤原伊之助 要法寺町八十八番ヤシキ 出版人前田齢太郎 種崎町百七番ヤシキ」と届書きがみられる。本作品は地方における[[芝居]]を描いた[[役者絵]]で、貴重なものである。
 
また、信一は涙香の小説の口絵を担当しており、扶桑堂から刊行された明治26年([[1893年]])の「鉄仮面」上中下巻、翌明治27年([[1894年]])刊行の「白髯記」後編の口絵が知られている。
 
== 作品 ==
*「坂本龍馬 市川鶴吾郎」 中判錦絵 明治20年 前田齢太郎版 中城正堯(高知市)コレクション