「子午線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kkddkkdd (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
7行目:
子午線は[[南極点]]と[[北極点]]を結ぶ[[大円]](地球において用いる場合は特に'''大圏'''ともいう。より正確には南北に若干扁平した[[楕円]]形状のほうが近い。)をこれら2点において二分する楕円[[弧]]となり、必ず南北に伸びる。同一の子午線上の各点の位置は同一の[[緯度]]で与えられる。
 
[[赤道]]や[[地理極]]という明確な基準のある[[緯度]]と異なり、経度には明確な基準が自然には存在しないため、経度0度の地点('''[[本初子午線]]''')は人為的に設定する必要がある。過去、世界各地で様々な子午線が本初子午線に設定されてきた。<ref>[http://www.geog.port.ac.uk/webmap/hantsmap/hantsmap/meridian.htm Prime Meridian], geog.port.ac.uk</ref> 国際的には、[[1884年]]以降は[[イギリス]]・[[ロンドン]]郊外の旧[[グリニッジ天文台]]跡を通過する'''[[グリニッジ子午線]]'''が本初子午線に設定され、現在はこれを継承しおよそ100m東を通っている[[IERS基準子午線]]が本初子午線に設定されている。
 
本初子午線以外の子午線は、地球中心を頂点として[[赤道]]に沿って測った本初子午線とのなす角によって互いに区別される。グリニッジより西側の経度は西経X度、東側は東経X度などと呼ばれる。詳細は[[経度]]の項目を参考のこと。