「一味神水」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''一味神水'''(いちみじんすい)とは、中世日本において「一味同心(いちみどうしん)」と称される一致団結...'
 
m 訂正
1行目:
'''一味神水'''(いちみんすい)とは、[[中世]][[日本]]において「一味同心(いちみどうしん)」と称される一致団結([[同盟]]・[[惣結合]]・[[一揆]])を結ぶ際に、参加者が行った誓約の儀式・作法である。
 
一味同心に参加する人々が[[神社]]の境内など神前に集まり、誓約を記した[[起請文]]などに参加者全員が署名して神前に捧げる。その後、神を呼ぶために[[鐘]]や[[鉦]]などの金属器を打ち鳴らしながら、起請文を焼いて灰にして同じく神に捧げた神水(んすい)と呼ばれる水に混ぜ、それを一同で回し飲みした(ただし、起請文を作成せずに口頭で誓約して神水のみを回し飲みするなど、略式で行われた場合もあった)。
 
神前という厳かな場所に響く金属器の音や燃やされた起請文の焦げた匂いという演出も加わった中での神水の回し飲みは、神と人、そして一味同心の仲間同士との[[共同飲食]]([[共飲共食]])を介した一体化を促し、神前での誓約は約束を違えた場合には[[神罰]]を受けるという認識を当事者にもたらした。