→概要
Wiki591801 (会話 | 投稿記録) (画像追加) |
(→概要) |
||
山上からは、[[経塚]]の遺跡や鎌倉時代の銅鏡が出土しており、また古くは周囲が[[海域]]で当地は島の一部であったこと、阿智神社祭神の[[宗像三女神]]は航海の神であったことから、古くは鶴形山の山上では航海安全に関わる祭祀が行われていた可能性がある<ref name="okayamachimeijiten"/>。
また阿智神社西側には[[真言宗]][[観龍寺 (倉敷市)|観龍寺]]が南面して建っており、[[境内]]に妙見宮を祀っている。鶴形山の別名の妙見山は、これに由来する<ref name="okayamachimeijiten"/>。
さらに南麓すぐには、[[誓願寺]]・[[本栄寺]]がある<ref name="okayamachimeijiten"/>。
|