「今中慎二」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ofakb (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
72行目:
== プレースタイル ==
=== 投球スタイル ===
細身の体型から全盛期には最速150km/近い<ref name="base_19990308_129">「今中慎二(復活かけて-背水の男たち)」『週刊ベースボール』、1999年3月8日号、P.129</ref>のキレの良い[[速球|ストレート]]と100km/h前後の[[カーブ (球種)|スローカーブ]]に[[フォークボール]]や70-80km/hという超スローカーブ<ref name="kozo_201002_125" />を混ぜた投球をしていた。さらに{{by|1996年}}頃からは[[チェンジアップ]]も使っていた<ref name="kozo_201002_125">『野球小僧』、2010年2月号、P.125</ref>。これらの変化球を意識的に全く同じフォームで投げ分けて打者を翻弄し、[[捕手]]の[[中村武志]]がリリース直前までサイン間違いかと不安になることも少なくなかったという<ref name="kozo_201002_125" />。特にカーブの方がストレートよりも力強く腕を振るように見えるフォームだったため、打者はストレートに差し込まれたりカーブに体が突っ込んだりしやすくなった<ref name="sportiva_200708_75" />。
 
先発の時はいかに完投するかを常に考え、5回まではストレートとカーブで投球を組み立て、打者が3巡目から4巡目に入って慣れてくる6回頃から[[フォークボール]]を混ぜていった<ref name="kozo_201002_124">『野球小僧』、2010年2月号、P.124</ref>。フォークは多くても10球程度しか投げなかったが、終盤から球種を増やすことで狙いを絞りにくくさせて主導権を握り、さらに球種の少ない中盤までに攻略しようとして相手が焦る効果もあったという<ref name="kozo_201002_124" />。味方の得点に関わらず3点以内で完投するようなスタイルで、8点取ったら7点までは許すような[[山本昌]]とは対照的だったと中村武志は評している<ref name="sportiva_200708_75" />。このため、重要な試合では点を取られない所を評価されて先発を任されることが多かった<ref name="sportiva_200708_75" />。