「おたぐり」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
書籍出典「旅で出会ったローカルごはん」のテンプレ化。その他小編集実施。
編集の要約なし
4行目:
[[もつ煮]]の一種で<ref name = "JA" /><ref name = "inashi" /><ref name = "iidashi" />、[[伊那市]]や[[飯田市]]<ref name = "JA" /><ref name = "inashi" /><ref name = "iidashi" />、[[上田市]]などにみられる。
 
伊那谷はかつて[[ヤマト王権|大和朝廷]]へ馬を献上していた産地であり<ref name = "JA" />、馬の飼育や、馬による輸送([[中馬]]など)が盛んであった<ref name = "JA" />。明治時代後半に入ると伊那谷で馬の内臓を食べることが行われるようになり<ref name = "JA" />、大正時代へ入り飯田市松尾にあった肉屋が馬の内臓を煮て売り出した<ref name = "JA" />。売り出された当時は「馬の煮付け」と呼ばれていた<ref name = "JA" />。
 
調理方法としては、腸の内容物を取り出したのちに塩水などで腸を洗浄する<ref name = "JA" />。洗浄の際にはたわしが用いられる<ref name = "旅で出会ったローカルごはん">{{Cite book|和書|author = 上村一真|year = 2007|title = 旅で出会ったローカルごはん - 伊那谷で育まれた食文化 一風変わった大衆料理の数々|publisher = 枻出版社|isbn = 978-4-7779-0833-2|pages = pp.115-117}}</ref>。その後長時間(約4~5時間)煮込まれたのち出来上がる<ref name = "JA" />。このときに腸を手で「たぐる」動作を取る事から「おたぐり」という名の由来となった<ref name = "JA" /><ref name = "iidashi" /><ref name = "旅で出会ったローカルごはん" />。独特の[[匂い]]があり好き嫌いが分かれやすい料理である<ref name = "JA" /><ref name = "iidashi" />。しかし、上手に処理されたものであれば臭みが少ない。[[日本酒]]に合い<ref name = "旅で出会ったローカルごはん" />、おつまみなどとして食べられる機会が多い。[[薬味]]には刻み[[ネギ]]、[[唐辛子]]が用いられる。伊那市を含む[[上伊那地域|上伊那地方]]は味噌味、[[飯伊地域|飯田地方]]は塩味が多い。