「高村象平」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
'''高村 象平'''(たかむら しょうへい、明治38年([[1905年]](明治38年)[[8月2日]] - 平成元年([[1989年]](平成元年)[[5月11日]])は、第11代[[慶應義塾]]塾長、[[経済人類学]]研究者、[[ハンザ史]]研究者。[[中央教育審議会]]会長、[[日本学士院会員]]等を歴任。[[従三位]][[勲一等瑞宝章]]。専攻はドイツ中世都市の研究、とくにドイツ・ハンザの研究<ref name="history"/>。
 
== 経歴 ==
[[東京市]][[本所区]](現・[[東京都]][[墨田区]])生まれ<ref name="bdke.econ.keio">[http://bdke.econ.keio.ac.jp/psninfo.php?sPsnID=49 高村 象平]</ref>。父国策、母はなの長男<ref name="bdke.econ.keio"/>。
 
[[開成中学]]を経て、大正12年([[1923年]](大正12年)[[慶應義塾大学]][[経済学部]][[予科]]入学<ref name="bdke.econ.keio"/>。
 
昭和4年([[1929年]](昭和4年)3月慶應義塾大学経済学部卒業、同年4月助手<ref name="history">[http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/history/president/11.html 歴代の塾長紹介高村象平]</ref>。
 
[[ドイツ]][[中世都市]]、「[[ハンザ]]」の研究で昭和10年から12年まで[[ベルリン大学]]及び[[ミュンヘン大学]]に留学。{{要出典範囲|東洋人で初めての「[[ハンザ史学会]]」会員となった。|date=2013年1月}}。
 
1955年(昭和30年経済学部長、昭和33年図書館長、昭和35年塾長に就任。その他、大学の[[育林]]活動などを積極的に行った。
 
塾外においては、1960年(昭和35年から1965年(昭和40年まで[[日本私立大学連盟]]会長、1970年(昭和45年より文部省[[教育課程審議会]]会長、1977年(昭和52年より中央教育審議会会長を務め6年間に渡り我が国の教育制度を構築した。1977年(昭和52年4)4月29日に勲一等、同年に[[日本学士院]]会員、1982年(昭和57年[[交詢社]]理事長。
 
墓所は[[多磨霊園]]。