「棘皮動物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dexbot (会話 | 投稿記録)
m Removing Link FA template (handled by wikidata)
見出しの中でリンクはしない(WP:MSH#NOLINK
25行目:
* [[円盤綱]] [[w:Cyclocystoidea|Cyclocystoidea]]
}}
 
'''棘皮動物'''(きょくひどうぶつ)とは、'''棘皮動物門''' ({{lang|la|Echinodermata}}) に属する生物の総称である。[[ウニ]]、[[ヒトデ]]、[[クモヒトデ]]、[[ナマコ]]などが棘皮動物に属する。
 
棘皮動物という名称は、echinoderm という[[ギリシャ語]]由来の[[ラテン語]]を直訳したもので、echinoderm とは echinos([[ハリネズミ]])のような derma(皮)を持つものという意味である。その名が示す通り、元来ウニを対象としてつけられた名称であるが、ヒトデ、ナマコなど、ウニと類縁関係にある、トゲをもたない動物も、棘皮動物に含まれる。
 
== 概 ==
棘皮動物に含まれる動物は、動物界全体から見ても特異な構造を持つ。体は五放射相称で、その軸を上下方向に据えたものが多く、そのため進行方向を決めるような[[前後]]の体軸は存在しない。例外はナマコで、口が前であり、明確な腹背があるものも多いが、これも五放射相称から二次的に導かれたことは明確である。また、頭部が存在せず、そこに存在するような分化した感覚器や中枢神経の分化も見られない。
 
73 ⟶ 72行目:
 
== 分類 ==
{{Wikispecies|Echinodermata}}
棘皮動物は、ウミユリ類、ヒトデ類、シャリンヒトデ類、クモヒトデ類、ウニ類、ナマコ類の6つのグループに分けられる。現生する棘皮動物はこれら6綱のみだが、その他多くの絶滅した綱が知られている。[[化石]]は[[古生代]]以降に発見され、その量は動物化石としては多い方に属する。ウミユリやウニを主成分とする石灰岩もあるほどである。
 
80 ⟶ 78行目:
棘皮動物とその他の動物群の関係では、[[新口動物]]であること、発生等の証拠から祖先が左右対称動物であることなどが推察されるが、はっきりしたことはわかっていない。
 
===; ヒトデ綱(海星綱)Asteroidea ===
: [[ヒトデ]]類は、体の下側にある口を中心にして、5本またはそれ以上の放射相称の脚をもつ、星型をした棘皮動物である。たいていは、5の倍数からなる放射相称の脚をもつ。
===; シャリンヒトデ綱 Concentricycloidea ===
 
: [[シャリンヒトデ]]類は、1986年に発見された棘皮動物のグループである。直径1cm弱の円盤状をした体の周囲に縁棘と呼ばれる細かい脚が多数、同心円状に並んでいる。ヒトデ綱ニチリンヒトデ目の1科として分類される場合もある。
=== シャリンヒトデ綱 Concentricycloidea ===
; [[ウミユリ綱]] Crinoidea
[[シャリンヒトデ]]類は、1986年に発見された棘皮動物のグループである。直径1cm弱の円盤状をした体の周囲に縁棘と呼ばれる細かい脚が多数、同心円状に並んでいる。ヒトデ綱ニチリンヒトデ目の1科として分類される場合もある。
: [[ウミユリ]]類は、形状が[[植物]]の[[ユリ]]に似ていることから名付けられた。茎をもち、体の上側に口と肛門をもつ。腕と呼ばれる花びらにあたる部分を広げ、海中を浮遊する食物を捕らえる。多くの種が固着生活をしているが、腕を用いて茎を引きずりながら移動することが可能である。また、[[ウミシダ]]類(ウミシダ目)は成体になると茎を切り離し、自由生活を送るようになる。
 
===; [[ミユリ]] Crinoidea ===Echinoidea
: [[ウニ]]類は、球状の殻をもち、その周囲が棘で覆われている。棘と管足を用いて海底を移動する。体の下側にある口には5本の鋭い歯をもち、これを用いて海草などを食べる。
[[ウミユリ]]類は、形状が[[植物]]の[[ユリ]]に似ていることから名付けられた。茎をもち、体の上側に口と肛門をもつ。腕と呼ばれる花びらにあたる部分を広げ、海中を浮遊する食物を捕らえる。多くの種が固着生活をしているが、腕を用いて茎を引きずりながら移動することが可能である。また、[[ウミシダ]]類(ウミシダ目)は成体になると茎を切り離し、自由生活を送るようになる。
===; ナマコ綱 Holothuroidea ===
 
: [[ナマコ]]類は、前後に口と肛門をもち、円筒状の形状をしている。骨格はあまり発達しておらず、体は柔らかい。
=== ウニ綱 Echinoidea ===
===; クモヒトデ綱(蛇尾綱)Ophiuroidea ===
[[ウニ]]類は、球状の殻をもち、その周囲が棘で覆われている。棘と管足を用いて海底を移動する。体の下側にある口には5本の鋭い歯をもち、これを用いて海草などを食べる。
: [[クモヒトデ]]類は、円盤状の体を中心に、細長い腕が放射状に伸びた形状をしている。ヒトデ類と異なり、円盤状の体と腕が明確に区別できる。
 
; [[ウミリンゴ綱]] Cystoidea
=== ナマコ綱 Holothuroidea ===
: [[ウミリンゴ]]類は、[[オルドビス紀]]から[[デボン紀]]に生息していた。層状の板から成る茎を持ち、下部は分枝した根状で、上部には多角形の板で出来た萼部がありその上部に口と肛門があった。ウミユリと同様に、固着生活をしていた。
[[ナマコ]]類は、前後に口と肛門をもち、円筒状の形状をしている。骨格はあまり発達しておらず、体は柔らかい。
===; [[ウミツボミ綱]] Blastoidea ===
 
: [[ウミツボミ]]類は、[[シルル紀]]から[[ペルム紀]]に生息した。ウミユリ、ウミリンゴ同様の構造の茎を持ち、その一端は分枝し海底に固着していた。もう一方の端には萼部があり、これはおよそ15個の板で構成され、また萼部には口および肛門があった。萼部からは多数の腕が伸びていた。
=== クモヒトデ綱(蛇尾綱)Ophiuroidea ===
===; [[座ヒトデ綱]] Edrioasteroidea ===
[[クモヒトデ]]類は、円盤状の体を中心に、細長い腕が放射状に伸びた形状をしている。ヒトデ類と異なり、円盤状の体と腕が明確に区別できる。
: 座ヒトデ類は、[[カンブリア紀]]から[[石炭紀]]に生息した。形状は平たい球状で、海底や[[腕足類]]に固着していた。
 
===; [[ウミエオクンゴノイド綱]] Cystoidea ===Eocrinoidea
: 原始ウミユリ類とも呼ばれる。[[カンブリア紀]]から[[シルル紀]]に生息した。
[[ウミリンゴ]]類は、[[オルドビス紀]]から[[デボン紀]]に生息していた。層状の板から成る茎を持ち、下部は分枝した根状で、上部には多角形の板で出来た萼部がありその上部に口と肛門があった。ウミユリと同様に、固着生活をしていた。
===; [[パラクリノイド綱]] Paracrinoidea ===
 
: [[オルドビス紀]]中期に生息した。
=== [[ウミツボミ綱]] Blastoidea ===
===; エドリオブラストイド綱 Edrioblastoidea ===
[[ウミツボミ]]類は、[[シルル紀]]から[[ペルム紀]]に生息した。ウミユリ、ウミリンゴ同様の構造の茎を持ち、その一端は分枝し海底に固着していた。もう一方の端には萼部があり、これはおよそ15個の板で構成され、また萼部には口及び肛門があった。萼部からは多数の腕が伸びていた。
: オルドビス紀初期から中期に生息した。
 
===; パラブラストイド綱 Parablastoidea ===
=== [[座ヒトデ綱]] Edrioasteroidea ===
: オルドビス紀初期からデボン紀中期に生息した。
座ヒトデ類は、[[カンブリア紀]]から[[石炭紀]]に生息した。形状は平たい球状で、海底や[[腕足類]]に固着していた。
===; [[螺板綱]] Helicoplacoidea ===
 
: [[カンブリア紀]]初期に生息した。五放射相称でない棘皮動物。
=== [[エオクリノイド綱]] Eocrinoidea ===
===; [[蛇函綱]] Ophiocistioidea ===
原始ウミユリ類とも呼ばれる。[[カンブリア紀]]から[[シルル紀]]に生息した。
: [[オルドビス紀]]から[[デボン紀]]に生息した。
 
===; [[円盤綱]] Cyclocystoidea ===
=== [[パラクリノイド綱]] Paracrinoidea ===
[[: オルドビス紀]]中期からデボン紀に生息した。
 
=== エドリオブラストイド綱 Edrioblastoidea ===
オルドビス紀中期に生息した。
 
=== パラブラストイド綱 Parablastoidea ===
オルドビス紀初期から中期に生息した。
 
=== [[螺板綱]] Helicoplacoidea ===
[[カンブリア紀]]初期に生息した。五放射相称でない棘皮動物。
 
=== [[蛇函綱]] Ophiocistioidea ===
[[オルドビス紀]]から[[デボン紀]]に生息した。
 
=== [[円盤綱]] Cyclocystoidea ===
オルドビス紀からデボン紀に生息した。
 
== 参考文献 ==
132 ⟶ 115行目:
*西村三郎編著(1992)『原色検索日本海岸動物図鑑』保育社
*椎野季雄,『水産無脊椎動物学』,(1969),培風館
 
 
== 関連項目 ==
{{Wikispecies|Echinodermata}}
{{Commonscat|Echinodermata}}
*[[コトゥルノキスティス]]
*[[脊索動物]]
 
{{animal-stub}}
{{Commonscat|Echinodermata}}
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:きよくひとうふつ}}
 
{{DEFAULTSORT:きよくひとうふつ}}
[[Category:棘皮動物|*]]
[[Category:動物門]]
[[Category:無脊椎動物]]
{{animal-stub}}