「国民総生産」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
4行目:
 
==GNPとGDPの違い==
「国の実体経済」を表す指標として、2000年現在は国民総生産より[[国内総生産]](GDP)が重視されている<ref>松原聡 『図解雑学 日本の経済 (図解雑学-絵と文章でわかりやすい!)』 ナツメ社、2000年、30頁。</ref>。国民総生産は、国の経済活動を判断する上で有益な指標と考えられてきたが、[[1980年代]]頃から「対外投資などを通じて海外での生産活動に貢献した報酬を含んでおり、本来の国の生産量を正確に計ることができない」という理由から、[[国内総生産]] (GDP) という概念が用いられるようになってきた。
 
実質GNPと実質GDPとの差は小さく、同じ傾向を示す<ref>岩田規久男 『日本経済にいま何が起きているのか』 東洋経済新報社、2005年、18頁。</ref>。{{要出典範囲|GNPとGDPは、日本の場合あまり変わらず、一般に日本の名目GDPよりも名目GNPのほうがわずかに大きい。|date=2011年2月}}それは、「日本国内居住者による外国での生産」が外国で運用されている日本資本の受け取る金利・配当も含むからである。日本は、対外債権国であるため海外へ支払う金利・配当よりも海外から受け取る金利・配当のほうが多い。このため日本ではGNPのほうが多くなる。一方で、中南米諸国などの対外重債務国は、外国へ支払う金利が多いため、GNPよりもGDPが多い。このようにGNPとGDPの違いは対外的な債権債務の国民総生産(あるいは国内総生産)に対する割合が高い国にとっては重要である。