「近畿日本鉄道のダイヤ変更」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
78行目:
奈良線[[八戸ノ里駅]] - [[瓢箪山駅 (大阪府)|瓢箪山駅]]駅間の建築限界拡大工事竣工<ref>奈良線のうち、布施駅 - 八戸ノ里駅間の建築限界拡大工事は第二次世界大戦開戦以前に完成していた。</ref>などによるダイヤ変更が実施された。この変更で[[近鉄900系電車|900系]]が上本町駅 - 瓢箪山駅(一部上本町駅 - 八戸ノ里駅)間の普通で運用を開始した。奈良線では900系の他に820系の運転も開始し、800系と同様に主に特急に運用された。
 
このほか、大阪線では従来の急行のうち、上本町駅 - 松阪駅間の区間運転列車を分離する形で区間急行が設定された。なお、区間運転列車は以前から上本町駅 - 宇治山田駅・近畿日本名古屋駅間の急行の停車駅(上本町駅 - 宇治山田駅では鶴橋駅・[[大和八木駅]]・[[名張駅]]・[[伊賀神戸駅]]・伊勢中川駅・[[松阪駅]]・伊勢市駅)に加えて[[大和高田駅]]・[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]・[[榛原駅]]にも停車していた。また、日中の大阪線上本町駅発着の列車が大幅に増やされ、準急が従来の2本から4本に、普通が6本から8本に増加した<ref>準急は名張駅行1本・榛原駅行1本に榛原駅行1本・高安駅行1本を追加、普通は河内国分駅行4本・信貴山口駅行2本に弥刀駅行2本を追加した。ただし過剰なため、翌1962年から準急高安行や普通弥刀行の削減が行われている。</ref>。この時に確立した河内国分駅 - 榛原駅間の優等列車非停車急行通過駅の日中1時間当たり3本体制は、2015年現在も変わっていない<ref>高安駅 - 河内国分駅間の急行通過駅の日中1時間当たり4本体制はさらに古く、少なくとも1954年から2015年現在まで変わっていない。</ref>。
 
特急関連では、名阪特急が増発され、甲特急は一部時間帯を除き1時間間隔で設定された。