「放送禁止」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Knot18 (会話 | 投稿記録)
m →‎放送禁止の対象: 日本民間放送連盟放送基準について
19行目:
また近年、[[個人情報の保護に関する法律|個人情報保護法]]が制定、施行されたことにより、これに抵触する、あるいはその恐れのあるものについて、新たに規制の対象となっている([[自動車]]の[[ナンバープレート]]などが代表的である。放送内容上、必要のない個人情報を含む映像、コメントなどについて細かく対象となる)。その他、従来、[[日本放送協会]](NHK)で規制されていた[[商標]]などの取り扱いについて、[[民間放送]](民放)でも規制強化の方向にある。
 
言論・表現の自由が認められていない、あるいは制限されている国(多くの場合、絶対的な[[国家元首]]が存在する)においては、その国の[[国家体制]]や国家元首などに対して礼を失した言葉や表現、侮蔑、否定的に扱うものなども対象とされることがある。なお日本では[[天皇]]に関する否定的な扱いなどが、放送禁止とならないまでも慎重になされることが多いが、これは、例えば[[日本民間放送連盟]]放送基準であれば、その第2章(7において)「国および国の機関の権威を傷つけるような取り扱いはしない。」の解説において「国の象徴としての天皇もここに含まれる。また、[[地方公共団体]]およびその機関についてもこの考え方を準用する。」とされていることによる<ref>「民放連 放送基準解説書2014」(一般社団法人日本民間放送連盟発行、2014年9月)</ref>
日本の放送は、いわゆる「公共放送」であるNHKと「商業放送」である民放の2体制であり、どちらの番組基準も基本となる部分に変わりはなく、放送禁止は同様に行われているが、公共放送、商業放送の違いにより若干の差がある。例えば[[商標]]の扱いなどであり、NHKでは「[[テトラポッド]]」<ref>「テトラポッド」は日本テトラポッド(のちの株式会社テトラ、現[[不動テトラ]])の登録商標。</ref>→「[[消波ブロック|波消しブロック]]」、「[[味の素]]」→「[[うま味調味料]]」、「[[ファミリーコンピュータ]]」・「[[PlayStation (ゲーム機)|プレイステーション]]」など→「[[家庭用ゲーム機]]」など、ほぼ一律に一般名称に言いかえ(事件・事故・リコールなどで実名報道しなければならないニュース番組などは例外)、[[テレビジョン|テレビ]]であれば[[ロゴタイプ|ロゴマーク]]などを隠して放送するが、民放では[[スポンサー]]との関係などで慎重な使い分けがなされる。例えば、[[ヤマト運輸|ヤマト運輸株式会社]]提供の番組では、同社の商標である「宅急便」の名称(一般名称は[[宅配便]])やロゴマークが明確に使われる。他の宅配便事業者の内容を扱う場合において「宅急便」を用いることはない。