「飯島 (秋田市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
→‎歴史: 村制施行時の合併枠変更の主張
30行目:
特記事項=
}}
'''飯島村'''(いいじまむら)は、[[秋田県]]の中央部の [[南秋田郡]]にあった[[村]]。現在の[[秋田市]]飯島の全域と[[土崎港]]・[[将軍野]]・[[港北]]の各一部を合わせた範囲に相当する。
 
== 沿革 ==
* [[1884年]](明治17年) - [[郡区町村編制法]]の下で、飯島村、飯田村、穀丁村と相染新田村が連合。[[戸長役場]]は相染新田村に設置された。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]施行に伴い、飯島村、飯田村、穀丁村が合併し'''飯島村'''が成立発足。旧3村は大字となる
** 飯島村と飯田村は穀丁村を除外し島田村を発足させることを主張し、穀丁村は相染新田村(現在の[[土崎港]]の一部)と合併し宗石村を発足させることを主張した<ref name="秋田市史4-288">「秋田市史 第四巻」p.288。</ref>。しかし県が合併枠の変更を認めず、三村での合併となった。
* [[1916年]](大正5年) - 村役場を字飯島鼠田尻9番地に新築、移転。
* [[1944年]](昭和19年)[[9月28日]] - 軍用物資輸送強化のため、[[奥羽本線]]に上飯島信号場が設置される。
49 ⟶ 50行目:
 
== 参考文献 ==
* 「秋田市史 第四巻 近現代I 通史編」秋田市編、2004年
* 後藤美千男『飯島の歴史と未来』飯島地区町内会連合会 1986年10月