「農工銀行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
2行目:
 
==概要==
農工業の改良のための長期融資を目的に[[日本勧業銀行]](勧銀)を設立するために[[1896年]]に[[日本勧業銀行法]]が成立する際に、一緒に成立した[[農工銀行法]]に基づいて、設立された。農工銀行は勧銀への取り次ぎまたは勧銀と同等の業務を行い、事実上の勧銀の子会社的な存在であった。[[1900年]]8月に徳島県に阿波農工銀行が設立されたことで、[[北海道]]を除く全府県に一行ずつ設立されたことになった。
 
農工銀行の貸付は長期年賦で元利返済ができるなど、農工業者に有利な面があった。一方で担保となる不動産価格の査定がきびしく、貸付額も過少であり、申し込みから貸出までに時間がかかりすぎるなどの問題点も存在した。
 
[[1911年]]の農工銀行法改正により、これまで農工業資金の貸付に限定されていたのが、市街地を含む不動産を担保にすることでどこへでも貸し付けられるようになった。
 
[[1921年]]に日本勧業銀行及び農工銀行の合併に関する法律(勧農合併法)が制定され、勧銀と農工銀行の合併が促された。佐賀県農工銀行が勧銀に吸収合併された。これをきっかけに全農工銀行は[[1944年]]までに勧銀に吸収合併されるようになる。
 
現在の[[みずほ銀行]]が後身である。ただし、合併の過程で旧[[第一銀行|第一店]]や旧[[富士銀行|富士店]]への併合等もあり、また一部店舗は他行への売却もあったが、同行は全都道府県に店舗が存在する。
25行目:
|[[宮城県]]||宮城県農工銀行||1937年||
|-
|[[秋田県]]||秋田農工銀行||1922年||破綻に伴い、[[1922年]]4月の時点で秋田農工銀行が解散となったため、受け皿となった[[日本勧業銀行]]秋田支店の開設が同年12月であることから、営業上は空白期間がある<ref>[http://www3.boj.or.jp/akita/akitashiten/hensen.xls 秋田県の金融機関変遷] - [[日本銀行秋田支店]](2015年1月21日閲覧)</ref>。
|-
|[[山形県]]||両羽農工銀行||1922年||
109行目:
|[[鹿児島県]]||鹿児島県農工銀行||1937年||
|-
|[[沖縄県]]||沖縄県農工銀行||1922年||現在のみずほ銀行那覇支店は、旧第一勧銀が1984年に新設扱いで出店した店舗である。
|}
 
 
==註釈==
<references />
 
{{bank-stub}}