31,557
回編集
m (記事名変更に伴い微修正) |
(lk) |
||
'''遺伝子オントロジー'''(いでんしオントロジー、'''Gene Ontology'''、''GO'') とは、[[生物学]]的概念を記述するための、共通の語彙を策定しようとするプロジェクトである。
現在、生物学における実験手法の革新([[DNAシーケンサー]]や[[DNAマイクロアレイ]]など)や、[[バイオインフォマティクス]]的手法の発達により、様々な[[種 (生物)|種]]の遺伝子関連情報が[[データベース]]化されている。これらに蓄積された情報を有効に活用するためには、統一された語彙を用いて、機能情報などを記述する必要がある。統一された語彙を用いることで、異なった機関によって作成されたデータベース、更に異なった生物種のデータベース間で、データの結合や、横断比較を行うことが可能になる。
==実際のデータ==
|
回編集