「指小辞」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
'''縮小辞'''(しゅくしょうじ、diminutive)は、主に[[名詞]]や[[形容詞]]につき、感情的に「小さい」「少し」といった意味を表す[[接辞]]である。'''縮小語尾'''、'''指小辞'''<ref>『[[学術用語集]] 言語学編』([http://sciterm.nii.ac.jp/cgi-bin/reference.cgi オンライン版])</ref>ともいう。[[接尾辞]]が多いが、日本語の「小(こ)」のような[[接頭辞]]もある。
 
用法としては、愛情、愛着、親近感([[愛称]])などのニュアンスを込める場合、また逆に軽蔑などの意を込めて用いる場合もある。こうした使い分けはおおむね語によってあらかじめ決まっていることが多い。また、なにかを指し示すのに適当な名称が見当たらない場合、類似のものを指す名詞に縮小辞を添えて、「~のようなもの」といった意味で用いる場合もある<ref>例:{{Lang-es|plata}} 「銀」 &gt; {{Lang|es|platina}} 「銀のようなもの」 &gt; {{Lang-la|platinum}} 「プラチナ」。 {{Lang-la|oculus}} 「目」 &gt; {{Lang|la|ocellus}} 「(比喩としての)目」「(英語)眼状紋」など。</ref>。この場合往々にして、「小さい」のようなニュアンスは全く含まない。
 
[[アフリカ]]の言語には縮小辞(接頭辞)のついた名詞が特別の[[名詞クラス]](ヨーロッパ語の[[性 (文法)|文法上の性]]のような区分)となるものもある。また、現代[[ギリシア語]]の中性名詞が縮小辞のついた形に由来していることや、[[ドイツ語]]で縮小辞のついた名詞が中性化するなど、性の転化が見られることもある。
 
== 縮小辞の例 ==