民会 (ローマ) をリンク化、中国語の言語リンクを削除(Wikidataで自動リンクされるため)
(→関連項目) |
(民会 (ローマ) をリンク化、中国語の言語リンクを削除(Wikidataで自動リンクされるため)) |
||
{{出典の明記|date=2011年4月}}
'''クリア民会'''
史料に乏しく、詳しい実態は明らかではないが、[[王政ローマ]]の時代から存在していたと考えられている<ref name="Henrik_Mouritsen">[http://www.let.osaka-u.ac.jp/seiyousi/vol_7/pdf/JHP_7_2010_86-104.pdf 民衆/民会の権力 - 大阪大学文学部・大学院文学研究科 ヘンリック・ムーリツェン, 髙橋亮介・鷲田睦朗(訳)]</ref>。いくつかの「[[クリア]]」(氏族ごとの共同体)の討議によって様々な決定を下したとされる。共和政期には既にその権力は縮小しており、祭司の就任、養子縁組など限定的な決定しかできなかった。
== 関連項目 ==
*[[民会 (ローマ)]]
*[[ケントゥリア民会]](兵員会)
*[[プレブス民会]](平民会)
*[[トリブス民会]](市民会)
== 参考文献 ==
{{reflist}}
{{History-stub}}
[[Category:王政ローマ]]
[[Category:共和政ローマ]]
|