「重ね合わせ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 17 件をウィキデータ上の d:q830791 に転記
Ertyupoi (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
1行目:
{{量子力学}}
'''重ね合わせ''' (かさねあわせ、{{lang-en-short|superposition}}) は、[[量子力学]] の基本的な性質である。
 
==定義==
量子力学では、系の[[量子状態|状態]]は[[状態ベクトル]] <math>|\psi \rangle</math>(もしくは[[波動関数]] <math>\psi \ </math>)で記述される。
状態 <math>|\psi_1\rangle \ </math> と別の状態 <math>|\psi_2\rangle \ </math> で次のような状態 <math>|\psi'\rangle \ </math> を作ることができる。
: <math>|\psi'\rangle= c_1 |\psi_1\rangle + c_2 |\psi_2\rangle \ </math>
ここで <math>c_1 \ </math>, <math>c_2 \ </math> は複素数である。
このような状態ベクトルの線形結合を'''重ね合わせ'''と呼ぶ。
 
==性質==
量子力学では、[[物理量]]([[観測可能量]]、オブザーバブル) <math>A \ </math> は状態ベクトル(もしくは波動関数)にはたらく[[エルミート演算子]] <math> \hat{A} </math> として記述される。
 
状態 <math>|\psi_1\rangle \ </math> における物理量Aの測定値の平均値は <math>\langle\psi_1|\hat{A}|\psi_1\rangle</math> となる。
 
同様に状態 <math>|\psi_2\rangle \ </math> における物理量Aの測定値の平均値は <math>\langle\psi_2|\hat{A}|\psi_2\rangle</math> となる。
 
量子力学では、重ね合わせて作られた状態 <math>|\psi'\rangle</math> における物理量Aの測定値の平均値 <math>\langle\psi'|\hat{A}|\psi'\rangle</math> は、 <math>\langle\psi_1|\hat{A}|\psi_1\rangle</math> <math>\langle\psi_2|\hat{A}|\psi_2\rangle</math> の線形結合では表せない。これを「'''[[干渉 (物理学)#量子干渉|干渉効果]]'''」と呼ぶ。
:<math>
\langle \psi' | \hat{A} | \psi' \rangle
22行目:
+ |c_2|^2 \langle \psi_2 | \hat{A}| \psi_2 \rangle
</math>
実際には、「'''干渉項'''」と呼ばれる余分な項がついてくる。(次の後半の2項)
:<math>
\langle \psi' | \hat{A} | \psi' \rangle
34行目:
また、[[量子コンピューター]]ではそのような非古典的重ね合わせが積極的に利用しようと試みられている。
 
重ね合わせと混同しがちなものとして[[混合状態]]がある。状態1と状態2を「混合した状態」の期待値は、状態1の期待値と状態2の期待値の線形結合で表せる。つまり混合をした場合は、量子的な干渉が起こらない。また干渉が起こらないような重ね合わせもあり、この場合は重ね合わせによって混合状態ができる。このことを[[超選択則]]があるという。
 
==参考文献==
49行目:
*[[エヴェレットの多世界解釈|エヴェレット解釈]]
*[[経路積分]]
 
 
[[category:量子力学|かさねあわせ]]