メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
ウィキペディアについて
免責事項
検索
「塔」の版間の差分
← 古い編集
新しい編集 →
塔
(編集)
2015年2月6日 (金) 08:01時点における版
4 バイト追加
、
5 年前
→ゴシック
2014年5月6日 (火) 09:26時点における版
(
編集
)
Ryuu
(
会話
|
投稿記録
)
m
(
→日本の塔
:
image
)
← 古い編集
2015年2月6日 (金) 08:01時点における版
(
編集
)
(
取り消し
)
106.174.102.109
(
会話
)
(
→ゴシック
)
新しい編集 →
[[ファイル:Chartres 1.jpg|thumb|150px|[[シャルトル大聖堂]]<br />(12世紀) 右側が1140年から建つ角錐塔、左が16世紀に建てられた後期ゴシックの塔。]]
[[
ゴシック
]]
期にはさらに塔に注力が注がれ、教会建築として多数の塔がヨーロッパ各地に建設された。
特に西構えに2つの双塔を持つ形式が目立つようになる。
塔は上昇性を強調するような工夫が施された。
匿名利用者
106.174.102.109