「佐藤道郎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
リンク修正
44行目:
[[2007年]]に[[東洋大学硬式野球部|東洋大]]の[[大場翔太]]が17勝するまでリーグ記録であった。[[1969年]]秋季リーグの5完封勝利は、[[1974年]]秋季リーグでの東洋大の[[松沼博久]]と並ぶリーグタイ記録。1部リーグ通算40試合登板し20勝9敗、防御率1.52、148奪三振。2部リーグで12勝。また、[[1969年]]の[[全日本大学野球選手権]]決勝では[[東海大学硬式野球部|東海大]]の[[上田二郎]]投手と互いに無失点で投げ合い、9回表、谷口剛([[住友金属野球団|住友金属]])の決勝本塁打によって惜しくも0-3で苦杯を喫するが、今も名勝負として語り伝えられている。大学同期には神山(内野手に転向)の他、須藤和彦捕手([[日産自動車硬式野球部|日産自動車]])、[[植原修平]]外野手がいた。
 
[[1970年]]ドラフト1位で[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]に入団。この年は[[野村克也]]選手兼任監督1年目でもあり、佐藤はリリーフに抜擢され18勝、防御率2.05の成績で[[最優秀防御率 (日本プロ野球)|最優秀防御率]]、[[最優秀新人 (日本プロ野球)|新人王]]のタイトルを獲得する。当時まだセーブ制度のない時代にあって、不動のリリーフとして活躍し、[[1973年]]のリーグ優勝に貢献。また当時としては画期的だった'''ノーワインドアップ投法'''を取り入れていたことでも知られる。1973年には登板した3試合連続でサヨナラ本塁打を浴びる記録も作った。
 
[[1972年]]には[[最高勝率_(野球)|最高勝率]]、[[1974年]]には最優秀防御率と共に、この年創設された[[最多セーブ投手]]も獲得する。[[1977年]]からは[[江夏豊]]のリリーフ専任により先発へ転向。江夏は佐藤に代わって抑え転向を承諾した際、真っ先に佐藤の処遇について野村に質問している。好人物だった佐藤に好感を持っていたためである<ref>「これが、言いたい事のありったけ―さらばプロ野球、乱に生きた18年」江夏豊 (徳間書店)</ref>。野村の回答は「あいつはお前より体力があるから先発でいける」であり、その言葉通り1977年は先発投手として好成績を収めた。翌年監督に就任した[[広瀬叔功]]の構想外となり、[[1979年]]に[[伊藤勲]]・[[田村政雄]]との交換トレードで[[横浜ベイスターズ|横浜大洋ホエールズ]]に移籍。しかし力の衰えは隠せず、翌[[1980年]]に引退。