削除された内容 追加された内容
10行目:
 
== 呼称の由来 ==
漢字の「本」は、「[[木]]」という漢字の中心線の部分 やや下寄りのところに短い横線で「しるし」をつけることによって その部分を指し示した文字であり<ref name="kanwa">多くの[[漢和辞典]]で、一般的になされている説明</ref>、つまり、樹木の「[[幹]]」の部分や「根もと」あたり意味しており<ref name="kanwa" />、転じている。これが日本では「大切、重要な部分」「ものごとのおおもと」などという意味を表すようになり、った。そこからさらに転じて(人間書写使うもって、重要なも、おおも書物を本いうようになるものという意味を込め転じ書物全般を指すよう言葉になった。<ref group="注">漢字の「本」の成り立ちを深く理解するには、「'''[[枝]]'''」の記事も併せて読むと良い。</ref>
 
[[英語]]のbook、[[ドイツ語]]のBuchは[[古代ゲルマン民族]]の[[ブナ]]の木を指す言葉から出ており、[[フランス語]]のlivre、[[スペイン語]]のlibroはもともと[[ラテン語]]の木の内皮 (''liber'') という言葉から来ている。こちらは大昔にそうした木の皮や木の薄板などに文字を書いたことに由来していると言われている。