「盗まれた世代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 全体的に調整しました。
m 訂正
1行目:
'''盗まれた世代'''(ぬすまれたせだい、{{lang-en-short|The Stolen GenerationGenerations}})は、[[オーストラリア]][[政府]]や[[教会]]によって[[家族]]から引き離された、[[オーストラリア]]・[[アボリジニ]]と[[トレス海峡諸島]]の[[混血]]の子供たちを指すために用いられる言葉である。[[1869年]]から公式的には[[1969年]]までの間、様々な[[州法]]などにより、アボリジニの[[親権]]は否定され、子供たちは[[強制収容所]]や[[孤児院]]などの施設に送られた<ref>http://www.austlii.edu.au/au/special/rsjproject/rsjlibrary/hreoc/stolen/stolen68.html Listing and interpretation of state acts regarding 'aborigines'.</ref>。「盗まれた世代」は、[[1997年]]に刊行された[[司法大臣]]の報告書 ''"Bringing Them Home"''<ref name="bth1">{{Cite web|url=http://www.hreoc.gov.au/social_justice/bth_report/index.html|title=Bringing them home: The 'Stolen Children' report |accessdate=2006-10-08|publisher=Human Rights and Equal Opportunity Commission|year=2005}}</ref>によって、[[オーストラリア]]で一般的に注目されるようになった。「盗まれた世代」の問題が実際にあったのか、またどの程度の規模だったのかは、いまだに議論が続けられている<ref>Ryan, Peter. [http://quadrant.org.au/php/article_view.php?article_id=293 A better place], Quadrant, January 2003, Volume XLVII Number 1-2</ref><ref>Barrett, Rebecca. [http://www.abc.net.au/worldtoday/stories/s250904.htm Stolen generation debate re-ignited], [[オーストラリア放送協会]], February 23, 2001</ref>。
 
{{年月日 | year=2008 | month=2 | day=13 }}に、オーストラリア政府は「盗まれた世代」に対して、初めて公式に謝罪した。[[ケビン・ラッド|ラッド首相]]は政府および国の代表として、議会で謝罪した。<ref>http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008021300170 2008/02/13-09:00 先住民に初の公式謝罪=子供隔離の同化政策で-豪政府</ref>