「唯一神教」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Nasqn (会話 | 投稿記録)
『Weblio英和・和英辞典』を出典として、「唯一神教」の定義を編集しました。
曖昧さ回避ページ化に伴い出典のなかったコメントアウト部を全除去。曖昧さ回避ページに参考文献節は不要なので除去
1行目:
'''唯一神教'''(ゆいいつしんきょう)
*"monotheism"の訳語。⇛[[一神教]]
*"Unitarianism"の訳語。⇛[[ユニテリアン主義]]
*"Unitarianism"の訳語。⇛[[ユニテリアン主義]]<ref>{{Cite book |和書 |author=ウェブリオ株式会社 |year=2015 |title=Weblio英和・和英辞典 |publisher=ウェブリオ株式会社 |page=「唯一神教」 |url=http://ejje.weblio.jp/content/%E5%94%AF%E4%B8%80%E7%A5%9E%E6%95%99 }}</ref>。
 
== 参考文献 ==
{{reflist}}
 
<!--『モーセと一神教』もあくまでタイトルで「一神教」と記述している。「唯一神教」とはしていない。-->
<!--
{{要出典|date=2014年9月}}
文献で「一神教」と書いてある場合、記事【一神教】の出典として用い、決してこの記事の出典として用いないように。
 
複数の神を認め、崇拝する[[多神教]]とは対極的な概念である。[[アブラハムの宗教]]と呼ばれる一神教である[[ユダヤ教]]とそれを起源とする[[キリスト教]]、[[イスラム教]]や、[[ネオプラトニズム]]に支配的な概念とされている。
神が唯一であるとする考えは、単に聖書に記述されているという理由ばかりでなく、以下のような論理的背景を持っている。「神は人間の知性を超えた方である。したがって、神が何人いるとかいうことはできない。一人であるとか複数あるということになれば、それは人間が自らの知性で神を理解していることになるため、知性を超えた神ではない。したがって、もし、人間の知性を超えた存在としての神があるとすれば、『神はある』というこの『ある』という意味で、唯一である。そして、この「神はあるという」ことは認識できない。なぜならば人間によって認識される神は、知性を超えた神ではないからである。したがって信じることができるのみである。」この論理が多神教を駆逐して世界に唯一神教が広がってゆく根拠となった。
 
同じ[[一神教]]でも[[拝一神教]]や[[単一神教]]が他の[[神]]々の存在を認めた上で一つの神を崇めるのに対し、唯一神教においては他の宗教の神々の解釈が問題になる。一つの対応は、そのような神々は人間が想像したもので、実際には存在せず、何の意味も持たないというものである。もう一つは、神的な存在はあり、[[人間]]よりも力がある不死の存在だが、人間と同様に心や力に限界を持つというものである。そういう存在は、自らを神と称して人々に崇拝を強いることで、重大な[[罪]]を犯していると説明される。最後に神の絶対性と自宗教の絶対性を区別し、宗教多元主義への道を開く思想である。この場合他宗教と自宗教は共に1つの神を信奉しており、違いは単なる伝統に過ぎないとなる。これに付随して多神教と一神教の区分も、神という存在に対する観点の違いであり、必ずしも相互に理解不可能ではないという思想が生まれる。(神は1つでもあり、多数でもある。)
 
[[古代エジプト]]で[[紀元前14世紀]]に成立した[[アテン信仰]]、古代の中近東で始まった唯一神[[ヤハウェ]](יהוה)信仰が最も古い唯一神信仰とされる。
-->
<!--
== 唯一神教の宗教 ==
* [[アブラハムの宗教]]-[[ユダヤ教]]-[[キリスト教]]-[[イスラム教]]
* [[ユダヤ教]] - 古代イスラエルで成立した[[ユダヤ人]]の宗教。キリスト教、イスラム教の基礎ともなっている。
* [[キリスト教]] - ユダヤ教を起源とし、[[イエス・キリスト|ナザレのイエス]]を[[キリスト]](救世主・メシア)とする。
* [[イスラム教]] - ユダヤ教とキリスト教を起源とし、[[ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフ|ムハンマド]]を最後の預言者として含む。
-->
<!--
== 参考文献 ==
* [[ジークムント・フロイト]]著、[[渡辺哲夫]]訳、『モーセと一神教』、ちくま学芸文庫、2003年9月、ISBN 978-4480087935
 
== 関連項目 ==
* [[神]] - 一神教と多神教の比較の概要がある。
* [[多神教]]
-->
{{aimai}}
{{DEFAULTSORT:ゆいいつしんきよう}}