「森成利」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Rankojp (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Rankojp (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
38行目:
 
天正10年([[1582年]])、[[甲斐国|甲斐]][[武田氏]]滅亡後は[[甲州征伐]]に貢献したとして[[信濃国|信濃]][[北信地方|川中島]]に領地替えとなった兄・長可に替わって美濃[[金山城 (美濃国)|金山城]]の城主<ref>『[[信長公記]]』</ref><ref>『[[兼山記]]』</ref>、或いは美濃[[岩村城]]の城主となり、5万石を与えられたという<ref name="GekitoOdagundan" /><ref group="注釈">『信長公記』『兼山記』では長可に代わって金山城の城主となっており、『遠山来由記』、『[[巌邑府誌]]』では森蘭丸が[[岩村城]]を、[[団忠正]]が金山城を与えられたと記されている。</ref>。ただし蘭丸は在城せず、長可の家老・[[各務元正]] が成利に付けられ、城代を務めた<ref name="戦国180"/>。同年、[[本能寺の変]]において本能寺で明智光秀の軍1万に囲まれて健闘するも、信長に槍で傷を負わせた[[明智光秀]]配下の[[安田国継]](天野源右衛門)に信長を守るために討ち取られた<ref name="戦国180"/>。享年18<ref name="戦国180"/>。討たれる際、蘭丸は白小袖を着て修善寺の平元結びで髪を茶筅髷に結っていたといわれる<ref name="戦国180"/>。(但し、これは天野源右衛門本人の証言によるものであり、信長に槍で傷を負わせたという証言にも疑問が残っており確証はない。その後に天野源右衛門は兄の長可に召し抱えられている。)
フロイス『日本史』では信長はしばらく戦ったが、腕に銃弾を受けると、自ら部屋に入り、部屋を閉じ、そこで切腹したと言われており<ref>フロイス『日本史』</ref>、信長の最後も森乱の最後も諸説が入り乱れており、確たる事実は未だ明らかになってない。
 
== 人物像・逸話 ==