削除された内容 追加された内容
revert back to 2006年4月25日 (火) 16:31 (UTC)
Tietew (会話 | 投稿記録)
m 誘導
1行目:
: ''[[露地]](茶庭)に設置される[[手水鉢]]については、'''[[つくばい]]'''をご覧ください。
'''蹲踞'''('''そんきょ''')とは、体を丸くしてしゃがむ、または膝を折り立てて腰を落とした立膝をついた状態を言う。蹲う(つくばう)には平伏・平身低頭する意味、踞む(こごむ)は屈み込んだ状態を指し、腰をかけたり中腰の状態の踞ぐ(しりうたぐ)を指すことから転じて貴人が通行する際にしゃがんだ状態で礼をするさまを言う。[[相撲]]や[[剣道]]においては、試合をする直前に対戦する相手と仕切り線をはさみ、腰を下ろして向かい合う姿勢のことを言う。相撲では爪先立ちで踵(かかと)の上に尻を載せて腰をおろし、膝を開いて上体を起こした状態を指す。剣道では相撲と同様の姿勢、または片膝を床に着けて立ち膝で上体を起こして姿勢を正した状態を言う。ときに竹刀を正眼に構えた状態で蹲踞する場合もある。
 
'''蹲踞'''('''そんきょ'''、そんこ)とは、体を丸くしてしゃがむ、または膝を折り立てて腰を落とした立膝をついた状態を言う。蹲う(つくばう)には平伏・平身低頭する意味、踞む(こごむ)は屈み込んだ状態を指し、腰をかけたり中腰の状態の踞ぐ(しりうたぐ)を指すことから転じて貴人が通行する際にしゃがんだ状態で礼をするさまを言う。[[相撲]]や[[剣道]]においては、試合をする直前に対戦する相手と仕切り線をはさみ、腰を下ろして向かい合う姿勢のことを言う。相撲では爪先立ちで踵(かかと)の上に尻を載せて腰をおろし、膝を開いて上体を起こした状態を指す。剣道では相撲と同様の姿勢、または片膝を床に着けて立ち膝で上体を起こして姿勢を正した状態を言う。ときに竹刀を正眼に構えた状態で蹲踞する場合もある。
 
また、日本の宗教でお勤めをするときの姿勢の一つでもある。相撲などの蹲踞(そんきょ)とは違い、膝はとじた状態である。