189,852
回編集
編集の要約なし |
(lk) |
||
1931年、松竹下加茂撮影所に移籍<ref name="haiyuuzenshuu1"/>。以後は男性スターの相手役が増え、同年の[[犬塚稔]]監督『[[小袖曾我薊色縫|十六夜清心]]』では[[林長二郎]]の清心に対し十六夜、続く[[尾上栄五郎]]入社第一作『馬頭の銭』前後編ではおさやとお作の二役、長二郎主演の『投げ節弥之助』前後編では、[[飯塚敏子]]演じる妹に恋を譲る姉お千代を演じた<ref name="haiyuuzenshuu1"/>。1932年に入ると、[[坂東好太郎]]の入社第一作『世直し大明神』で好太郎扮する吉五郎の情婦お波を演じ、続く犬塚稔監督『怪談 ゆうなぎ草紙』では、主役を演じた<ref name="haiyuuzenshuu1"/>。
翌1933年には[[市川右太衛門プロダクション]]に招かれ、『いざよひ帳』で右太衛門の相手役小菊を演じるが、この頃から新人飯塚敏子の台頭などもあり、脇に回る機会が多くなる<ref name="haiyuuzenshuu1"/>。[[衣笠貞之助]]監督『[[忠臣蔵
1942年、[[太平洋戦争]]の激化による製作数減少のため松竹を退社。以後は、川浪良太郎・[[伏見信子]]・[[深水藤子]]らとともに、「新大衆劇団」を結成し、各地で巡演を行った<ref name="haiyuuzenshuu2">『日本映画俳優全集・女優編』、709頁</ref><ref name="shochiku2">『松竹七十年史』、160頁</ref>。
* 『怪談 ゆうなぎ草紙』 : 監督犬塚稔、1932年9月15日公開 - 鳶吉
* 『天晴れ久六』 : 監督二川文太郎、サイレント映画、1932年10月
* 『[[忠臣蔵
* 『[[忠臣蔵
* 『鼻歌仁義』 : 監督井上金太郎、1933年5月25日公開
* 『[[月形半平太]]』 : 監督[[冬島泰三]]、1934年5月17日公開 - お玉
|