1,904
回編集
Chihaya Sta (会話 | 投稿記録) m編集の要約なし |
Chihaya Sta (会話 | 投稿記録) 編集の要約なし |
||
[[File:DepartureBoard Centrair.jpg|thumb|right|300px|航空会社コード(2レターコード)と便名が表示された出発案内表示]]
'''航空会社コード'''(こうくうがいしゃコード)は、[[航空会社]]
[[国際航空運送協会]](IATA)によって定められる'''IATA航空会社コード'''(通称:2レターコード)、[[国際民間航空機関]] (ICAO)によって定められる'''ICAO航空会社コード'''(通称:3レターコード)の2種類がある。
== IATA航空会社コード(2レターコード) ==
IATA航空会社コード(IATA Airline Designators)の2レターコードは[[国際航空運送協会]] (IATA) により定められており、世界各地の航空会社に割り当てられている。形式は[[アルファベット]]2文字、またはアルファベット1文字+[[数字]]1文字 である。主に[[航空券]](特に国際線)や[[旅行代理店]]でのデータ処理など、旅行業関連の商用ベースで使用されている。
コードの2文字は自由に付与することができるが、基本的に先願主義(早い者勝ち)なので、早く申請した航空会社には、会社の略称にちなんだコードが割り当てられていたことが多かった。また、新興航空会社などだと、アルファベットだけでは足りないため、数字が入ったコードを使っているところも多い。
;IATA航空会社コードの例
*JL - [[日本航空]]
*NH - [[全日本空輸]](ANA)
*7G - [[スターフライヤー]]
*U2 - [[イージージェット]]
== ICAO航空会社コード(3レターコード) ==
ICAO航空会社コード(3レターコード)は[[国際連合]]の付属機関である[[国際民間航空機関]] (ICAO) により定められているコード。
航空会社ではないが、航空機メーカーの[[ボーイング]]や[[エアバス]]にも3レターコードは付与されており、テストフライトなどで使用される。
また、IATA2レターコードと
;ICAO航空会社コードの例
▲また、IATA2レターコードと違い、既存のコードを別の会社にも与えるということはなく、従ってAMXを略称としている[[天草エアライン]](ICAOコードはAHX)が[[アエロメヒコ航空]]が取得しているAMXを附与されたというのは誤解である。
*JAL - [[日本航空]]
*ANA - [[全日本空輸]]
*BAW - [[ブリティッシュ・エアウェイズ]]
*AFR - [[エールフランス]]
*BOE - [[ボーイング]]
*AIB - [[エアバス]]
== 関連項目 ==
|
回編集