「バルト帝国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Hellsehen (会話 | 投稿記録)
Hellsehen (会話 | 投稿記録)
133行目:
 
== バルト帝国の瓦解 ==
バルト帝国が膨張し過ぎたツケは、カール10世の孫に巡ってくることになった。近隣諸国を敵に回し、恨みを買ってしまったのである。[[ロシア・ツァーリ国|ロシア]]、[[デンマーク]]、[[ポーランド王国|ポーランド]]の3国は、一致団結してスウェーデンの大国主義に対抗しだした([[反スウェーデン同盟|北方同盟]])<ref>武田,物語 スウェーデン史、P76 - P77。百瀬、P147。</ref>。それはやがて[[大北方戦争]]([[1700年]] - [[1721年]])として現実の脅威となる。スウェーデン・バルト帝国時代は終焉を告げ、[[ロシア帝国]]にその座を奪われる事となる<ref>武田、P90 - P91。百瀬、P158。</ref>
 
[[北ヨーロッパ]]及び[[バルト海]]の覇者を巡る戦役で、スウェーデンはその戦争の初期に反スウェーデン勢力を圧倒したにもかかわらず、その力を過信して、ただ1度の敗戦で全てを失う。特にバルト地方は全てロシアに帰した。しかもバルト海の[[制海権]]も失い、[[国力]]は衰微する。加えて[[ハノーファー選帝侯|ハノーファー]]と[[プロイセン王国|プロイセン]]も北方同盟に加入し、[[神聖ローマ帝国]]からも勢力を完全に排除させられた。そして[[1718年]]のカール12世の死によりバルト帝国は完全に崩壊し、スウェーデンは大国の座からも退いた<ref>百瀬、P156 - P158。</ref>
 
[[フィンランド]]だけが残されたが、失政の為に[[フィンランド人]]の反感を買い、この地すらロシアの脅威に曝されるのである。そして、大北方戦争終結後に締結された[[ニスタット条約]]は、スウェーデンに対する「死亡診断書」となった。
 
※最近の評価では、カール12世の統治時代のスウェーデンは[[国力]]を維持し続け、その生存中はロシアとの長期に及ぶ戦争にも耐え切れたとも言われている。つまりカール12世の死こそがスウェーデンの衰退に繋がったとも言える(カール12世は、その死まで戦場下にあり、敗色濃厚の中、ノルウェー侵攻を強行している。海軍は疲弊しており、ノルウェー戦線は膠着気味ではあったものの、陸軍は未だに健在であり、攻勢に立っていた。しかし実情は、財政は破綻しており、厭戦機運も高まっていた。国力はすでに一国の限界を超えており、[[絶対君主制]]の下で辛うじて勢威を保っているに過ぎなかった。それでもなおカール12世の戦争は終わっておらず、ノルウェー侵攻は単なるデンマークへの牽制ではなく、バルト地方の代償として、ロシアとの共闘の上、デンマークやハノーファー、ポーランドとの戦いを目論み、ドイツ方面への権益を回復しようとしていた事から本格的な征服戦争だったとも言える。しかしながらこうしたカール12世の行動は、すでに20年近くも戦時体制を強いられて来た国内での厭戦機運を高めさせてしまったとも言える)。現実にカール12世の死には[[暗殺]]説が唱えられ、[[21世紀]]に入った現在においても、戦死か暗殺かの決着はついていない<ref>武田,物語 スウェーデン史、P86。</ref>。実際にカール12世の統治時代は、スウェーデンの最後の強国時代であった。陸軍においても海軍においても周辺国を圧倒していた。一時的とは言え、環バルト海諸国を圧倒する事が出来たのは、カール12世の軍事的才能によるものであった。しかしこの様な軍事活動を行う事が出来たのは、カール11世の軍事改革の賜物であったと言える。
 
== 帝国の残光 ==