「アルティン・リースの補題」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
m 誤字修正ほか
1行目:
[[数学]]において、'''アルティン-リースの補題'''({{lang-en-short|Artin–Rees lemma}})は、{{仮リンク|[[ヒルベルトの基底|en|Hilbert basis theorem}}]]のような結果とともに、[[ネーター環]]上の[[環上の加群|加群]]についての基本的な結果である。1950年代に[[数学者]]{{仮リンク|エミール・アルティン|label=Emil Artin|en|Emil Artin}}と{{仮リンク|David Rees|en|David Rees (mathematician)}}によって独立に証明された。特別な場合は [[Oscar Zariski]] に先に知られていた。
 
この補題から得られる結果に[[#クルルの交叉定理の証明|クルルの交叉定理]]がある。また、[[完備化 (環論)|完備化]]の完全性を証明するためにも使われる{{harv|Atiyah|MacDonald|1969|pp=107–109}}。
9行目:
 
== 証明 ==
必要な概念や表記が準備されてしまえば、補題は ''R'' が「ネーター的」であるという事実から直ちに従う<ref>{{harvnbsfn|Eisenbud|loc=Lemma 5.1}}</ref>
 
任意の環 ''R'' および ''R'' のイデアル ''I'' に対して、<math>\mathrm{bl}_I R = \oplus_0^\infty I^n</math> とおく(blow-up の''bl'')。部分加群の減少列 <math>M = M_0 \supset M_1 \supset M_2 \supset \cdots</math> が ''I''-フィルター(''I''-filtration)であるとは、<math>I M_n \subset M_{n+1}</math> が成り立つときにいう。さらに、それが安定(stable)であるとは、十分大きい ''n'' に対して <math>I M_n = M_{n+1}</math> であるときにいう。''M'' に ''I''-フィルターが与えられているとき、<math>\mathrm{bl}_I M = \oplus_0^\infty M_n</math> とおく。これは <math>\mathrm{bl}_I R</math> 上の[[次数加群]]である。