「修禅寺」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Norio-abc (会話 | 投稿記録)
経典の説明、出典に基づき修正。出典のない記述を非表示化。
31行目:
</div>
</div>
'''修禅寺'''(しゅぜんじ)は、[[静岡県]][[伊豆市]]修善寺にある[[曹洞宗]]の[[寺院]]。[[山号]]は福地山。正式名称は「福地山修禅萬安禅寺(ふくちざん'''しゅぜん'''ばんなんぜん'''''')」<ref name="formal">{{Cite web|url=http://shuzenji-temple.com/about1.html|title=修禅寺概要|work=福地山修禅寺公式ウェブサイト|accessdate=2014/07/26}}</ref>で、略して福地山修禅寺と呼んでいる(宗教法人としての名称は「修禅寺」<ref>[http://shuzenji-temple.com/okunoin.html 奥之院護摩堂再建について](修禅寺公式サイト)</ref>)。[[夏目漱石]]の「修善寺の大患」、[[岡本綺堂]]の「修禅寺物語」でも名高い。
 
== 地名 ==
[[修善寺温泉]]街の中心にあり、修善寺の地名の元になった。地名は「修善寺」、寺名は「修禅寺」で、表記が異なるが、<!--地名を修善寺(しゅぜんじ)、寺院を修禅寺(しゅ'''う'''ぜんじ)と呼ぶのが正しいと認識されていることが多いが、正しくは-->両方とも「しゅぜんじ」と読む。
 
== 歴史 ==
53行目:
** 木造大日如来坐像 - 像内から承元4年(1210年)に[[実慶]]が作った旨の墨書が発見されている。[[1993年]](平成5年)[[1月20日]]、国の[[重要文化財]](彫刻)に指定された。
* 静岡県指定有形文化財
** 宋版放光般若経 巻ニ十三 - 巻末欄外に「為征夷大将軍左金吾督源頼家菩提 尼置之」のき入れ(墨書)があり、これは北条政子の筆といわれてい<ref>[http://shuzenji-temple.com/jihou9.html 「寺宝」](修禅寺公式サイト)および[http://www.city.izu.shizuoka.jp/form1.php?pid=150 「宋版放光般若経」](伊豆市サイト)</ref>。[[1958年]](昭和33年)[[4月15日]]、静岡県の[[静岡県指定文化財一覧|有形文化財]]([[静岡県指定文化財一覧#書跡・典籍・古文書|典籍]])に指定された<ref name="pref">{{Cite web|title=静岡県内指定文化財リスト(エクセル:177KB)|url=http://toukei.pref.shizuoka.jp/bunkazaihogoka/data/18-060/documents/bunkazairisuto.xls|format=XLS|author=静岡県文化財保護課|work=静岡県内指定文化財調査|date=2013年12月01日|accessdate=2014/07/26}}</ref>。
** 木造釈迦如来坐像 - [[1979年]](昭和54年)[[2月15日]]、静岡県の有形文化財([[静岡県指定文化財一覧#彫刻|彫刻]])に指定された<ref name="pref" />。
* 静岡県指定天然記念物
88行目:
[[Category:静岡県の寺]]
[[Category:静岡県の重要文化財]]
[[Category:重要文化財 (美術工芸品)]]
[[Category:都道府県指定有形文化財]]
[[Category:静岡県指定天然記念物]]