81,063
回編集
編集の要約なし |
(wikify,typo) |
||
'''グロープラグ'''とは、[[内燃機関]]に用いられる[[エンジン]]点火装置の一つ。
エンジンの燃焼熱を利用して自らの点火部分
ディーゼルエンジンでは、予備加熱装置として用いられるが、本来は「焼玉エンジン」や「模型用グローエンジン」の点火栓として用いられる。
本来の使用用途の点火栓として利用する場合は、電流を用いて点火栓に内
この点火栓の特徴として複雑な点火回路が不要で、点火時期の調整が不要で、エンジンの回転が上がればそれにつれてグロープラグの赤熱度も行進し点火時期を早める自己調節機能を持つ。一般的には、点火部分の材質は[[ニクロム]]か[[白金]]が使用される。
昭和後期まで漁船のエンジンとして利用された焼玉エンジンは、この点火栓を備えており、厳しい環境下でも信頼性の高いエンジンとして利用された。現在では、模型用エンジンのほとんどがこの点火方法(グロー点火)を利用している。
[[Category:エンジン|くろふらく]]
|