「ボーイング777」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
164行目:
目標は、翼の大型化による揚抗比の改善、新型エンジンGE9Xによる10%の比燃費改善、機体全般での材質変更などと合わせて、1席当たり15%の燃費改善である。機体としては、新大型翼周りの胴体の最適化と、777-300ER型(3クラス365席仕様)比で胴体の延長と短縮を計画している。777-8Xは777-300ER型より胴体を短縮、777-9Xは787-8より胴体を伸長する。対抗機種としては、[[エアバスA350 XWB#仕様|A350XWB-900/1000]]。2013年後半の[[ボーイング787#仕様|787-9]]の就航に続くワイドボディ機の就航として時期を見計らっている。なお、標準座席仕様は777-8Xが353席、-9Xは407席を見込んでいる<ref>[http://www.flightglobal.com/news/articles/boeing-targets-year-end-777x-launch-369074/ Boeing targets year end 777X launch] 2012 Mar 3 5:54</ref>。
 
777ファミリーとしては、777-200型から777-300型への増席以来、2回目の大幅の座席数変更となる。具体的な変更点として、主翼幅が777-300ER型が64.8mであるのに対し71.3mとなり(747-8より3m広がる)、2014年現在の各主要空港施設設計だと駐機スペース間隔が狭く、そのままだと隣在する施設の使用を制限する必要があり、主翼に折りたたみ機構を装備して地上では全幅を64.8mと従来機の対応できるサイズに対応できる計画でこの主翼折りたたみ方式は従来の777でもオプション装備できる計画があったが、折りたたみ機構装備による機体重量増やメンテナンス性の低下を恐れた航空会社側から導入敬遠された経緯があったり、また、この主翼折りたたみ方式は離陸前に必ず展開する必要があるがどの時点で展開するか、展開忘れを防止する装置を追加したり<ref>[http://flyteam.jp/news/article/35443 ボーイング777X、翼端折りたたみ機構]</ref>、検討する課題も多く、今後機体製造の過程でこの方法が標準装備されるかは不透明である。
主翼の素材が777-300ER型が金属製であるのに対し炭素繊維となること、が挙げられる。一方で、使用エンジンは777-300ER型と同様にGE90が検討されているが、スケールダウンがなされる予定である(計画名: GE9X)。このエンジンはGEnxを基盤とした技術を導入し、タービンセクションにはセラミック母材の複合材が使用される。エンジンの仕様は777-300ER型に搭載されている直径3.43m・推力115000ポンドのGE90-115Bに対し、GE9Xは直径3.25mそして15500ポンド減の推力99500ポンドと、GE90-115Bに対して直径・推力共にダウンサイジングとなる予定である。この計画が実現に至れば、777ファミリーで初めて複合材料が使用そして製造されることとなり、777の歴史で大きな変化が遂げられることとなる。